※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
受験生に絶対に忘れないでいて欲しいのは、
「模試の結果」を当てにし過ぎない(過信しない)
ということです。
前回の記事で、「志望校に特化した勉強」をしよう、ということを書きましたが、言いたいことの本質は一緒です。
模試の結果というのは、そこまで当てにできません。
なぜなら、模試と志望校の過去問は、全然「問題形式」や「レベル」が違うからです。
なので、「模試で良い結果が出ないから無理」とか「模試でA判定が出てるから大丈夫」みたいに、安易に諦めたり油断したりしないようにして下さい。
基準にするのは、あくまで「過去問で合格最低点を越えるかどうか」ということです。
そこをしっかりと理解できていないと、「模試ではA判定が出てたのに落ちた」ということが起こり得ます(実際にそういう話はよく聞きます)。
逆に、「過去問を重視する」ということが分かっていると、変に模試でメンタルをやられないし、E判定からの逆転合格も可能です。
あなたが倒すべきは、「志望校の試験問題」です。
模試で良い成績が出てる人はそこで油断しないように、逆に良い成績が出てない人はそれで落ち込まないようにして下さい。
受験はまだまだこれからなので、模試に囚われ過ぎず「過去問を倒す」ということにフォーカスして勉強していきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆