※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
この時期から本気で結果を出したい(逆転合格したい)と思うなら、
「志望校に特化した勉強」をする
ということが必要不可欠です。
僕は受験期の前半から、「早く志望校を決めよう」「赤本を解こう」ということを言ってきました。
受験を上手く行かせるための極意は、「とにかく、志望校の問題を知ること」です。
そして、それに必要な勉強をするのです。
それこそが、志望校合格への「最短の道」(最も効率の良い勉強法)です。
孫子も「敵を知り己を知れば、百戦危うべからず」という言葉を残していますが、これを受験に当てはめれば「志望校の試験問題を知り、自身の現状把握と穴埋めをすれば勝てますよ」ということです。
たまに、「残り数ヶ月でE判定から逆転合格した」みたいなストーリーを聞くことがあるかもしれないですが、彼らがやっているのはまさに「志望校に特化した勉強」です。
「過去問研究」をさっさとやって、自分に足りないことを分析し、それを補う勉強をして合格最低ラインを越える、ということをやっているのです。
必ず、大学ごとに「問題形式」や「問題傾向」に特徴があって、力を入れるべきところとそうじゃないところがあります。
そういうのを把握して、戦略的に受験勉強をするのが賢いです。
ぜひ、「志望校に特化した勉強」を心掛けて、短期間で志望校に受かる実力を養成していきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆