なぜ、「日々の選択(行動)」が重要なのか? | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



mind



日々の選択の重要性を忘れないために、



「行動」が自分の考え方(マインドセット)を作り上げている



ということを理解しておきましょう。


多くの人にとって、「考え方→行動」というのが分かりやすい流れだと思います。


つまり、「あの人はこういう考え方をしているから、あのような行動を取るのだ。」という論理です。


言い方を換えると、考え方が先で、それによって行動が形作られている、ということです。


もちろん、これは正しいですが、実は逆のことも言えます。


すなわち、「行動が考え方を形作る」ということです。


僕らは常に行動によって自分の深い部分にメッセージを送り、「信念」「価値観」を強化して(作り上げて)いるのです。


つまり、「自分はこういう人間ですよ~。」というのを自分に示して、自分の考え方を書き換えている、ということです。


例えば、何か苦しい局面に出くわした時、自分に打ち勝ってそれを乗り越えたとします。


すると、「自分は困難を乗り越えられる人間だ」「困難は自分を成長させてくれる」という価値観(信念)が育ち、その後の人生に良い影響を与えます。


自分の行動が自分の「考え方」を作り上げ、それが自分の道標となるのです。


だからこそ、自分の現実に対してどう向き合うのか(どういう行動を取るのか)が重要になってきます。


言い訳をして逃げるのか、全てを受け容れて進むのか。


僕らは毎日、試されているのです。


日々の何気ない選択(行動)が自分の「価値観」や「信念」を作り上げることを自覚して、「力強い行動」を取るように心掛けていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング