※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
やる気に火を付ける方法の一つとして、
「危機感」を生み出す(感じる)
というのがあります。
例えば、あなたは学校の課題提出前やテスト前に、いきなりやる気が爆発して、自分でもビックリするくらい集中できてしまったことは無いでしょうか?
そういう時というのは、「そろそろやらないと、さすがにマズいな!」という危機感があなたを突き動かしているのです。
こういうのを「締切効果」と呼んだりします。
ただ、受験勉強は締切前(試験本番前)に頑張って何とかなるものではありません。
だからこそ、もっと早くから意図的に「危機感」を生み出す必要があります。
そのために大事なのは、「計画を綿密に立てること」と「定期的に力試しをすること」です。
まず、試験日から逆算して細かく計画を立てると、意外とやれることが少ないことに気付きます。
そうすれば、「時間を有効に使って、やれることをやらなきゃ!」という危機感を感じることができます。
あとは、定期的に模試や過去問を解いて、「力試し」をすることです。
多くの人は、知らず知らずのうちに自分の実力を試すことから逃げてしまいます。
できなかった時にショックを受けるのが怖いからです。
でも、そういった体験こそ、原動力になります。
「このままじゃヤバいな!」という気持ちがあなたの底力を目覚めさせるのです。
現実から目を逸らして怠けてしまわないように、意識的に「危機感」を生み出す工夫をしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆