「どうでもいいこと」を捨てて、身軽になろう | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



ポイント



残りの期間、思考エネルギーを分散させないために、



「どうでもいいこと」は考えない



というのを徹底して下さい。


「どうでもいいこと」とは何かと言うと、


①もう終わった過去のこと

②まだ起きてない未来のこと

③自分とは関係無い他人のこと


という3つです。


僕ら人間は大体、「イメージの世界(過去・未来)」「他人との比較」によって苦しみます。


あなたが悩む場面を考えてみても、大体上に挙げた3つのどれかに当てはまるんじゃないでしょうか?


受験生の場合なら、


・「もっと勉強しておけば良かったなぁ。」(過去)

・「試験本番で良い点数取れなかったら、どうしよう。」(未来)

・「あの子は成績上がってるのに、自分は・・・」(他人との比較)


などと考えてしまうことがあるかもしれません。


でも、ハッキリ言ってこういうのは、「志望校合格」という観点からして全部無駄です。


なぜなら、上記のようなことを考えても、現実は1ミリも動かないからです。


受験生が常に考えるべきは、「志望校合格のために、残りの時間で何ができるか?」ということです。


思考が乱れて、どうでもいいことを考えてしまったら、自分が本当に考えるべきことに戻ってくるようにして下さい。


大事なのは、「あぁ、自分って今どうでもいいこと考えてるよな~。」と気付くことです。


気付くことさえできれば、自分の心掛け次第で良い方向に思考を修正していけます。


「考えても意味が無いこと」を捨てて身軽になり、目の前の勉強にエネルギーを集中させていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング