※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
これからの時期の勉強は、
「問題演習→ミスる→原因の分析→修正する」
というサイクルを回すことを心掛けて下さい。
前にも言ったことですが、これからの時期は「問題演習中心」の勉強をするのが望ましいです。
それによって「問題慣れ」をしながら、自分の穴を見つけて補っていきます。
今まで積み上げてきたものを確認しながら、取りこぼしを無くしていくのです。
問題演習には、「理解不足」や「知識不足」を浮き彫りにする役割があります。
ただ参考書を読んでいたり、知識を単体で覚えてるだけでは見つけ出せない「穴」を見つけることができます。
答えが分からなかったり、知識を忘れてしまった時なんかは、基本悔しいですよね?
そういった「感情が動く体験」というのは記憶に深く刻まれます(だから、模試の後の復習とか最強です)。
問題演習中心の勉強は、知識を習得する上でかなり効率的なのです。
今の時期なら、ある程度の知識量があるはずなので、「問題演習」をするには理想的な状態です。
積極的に色んな問題を解いて、「分析と修正」を加えながら確実に実力を付けていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆