「やるべきこと」を明確化する方法 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



メモ



自分の現状把握や、計画を立てたり戦略を練るために、



頭の中だけで考えるのではなく、「紙に書き出す」



というのをすると良いです。


僕は浪人生の時、めちゃくちゃメモ魔でした(今でもそうですが)。


というか、「早稲田を目指すぞ!」と決めてから、最初にやったことが「全てを書き出す」ということです。


「全て」というのは、自分の現状だったり、これからやるべきこと、いつまでに何をやるかなどです。


本当に思い付いたことは全部、携帯や紙に書き出していました。


そうすることによって、自分を「客観視」することができていたのです。


例えば、数学の問題とかって頭の中でやるより、紙に書き出した方がラクだし正確ですよね?


それと同じで、何かを考える時は書き出した方が良いです。


「感情」とかも書き出すと、客観視ができて手放しやすいですよ。


「あぁ~、不安だなぁ。。。」とか思ったことをそのままに。


そしたら、「何がそんなに不安なんだろう?」と考えることもできます。


大体、何かに悩んでグルグルしていたり、不安や心配になる時って、「思考」がボンヤリしてるんですよね。


そういう時は、紙に書き出すようにすると、自分が「やるべきこと」が見えてきてスッキリするし、迷いが無くなります。


ちなみに、「どうなりたいのか?」「何をすべきか?」「いつやるのか?」という3つの質問を自分に対してすると、自分がやるべきことを明確化しやすいです。


自分の現状把握や計画・戦略を練るために、ぜひ「書き出して客観化する」というのをやってみるようにして下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング