やる気や集中力を高めるための「3ヶ条」 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――


3その3



残りの時間、「勉強の質」や「勉強量」を最大限増やしていくために、



「やる気」や「集中力」を継続させるためのポイント



を改めて確認しておきましょう。


前回は勉強のやり方について話しましたが、今回はやる気や集中に関する「3つのポイント」について話したいと思います。


やる気や集中力を保つ上で大事なのは、


①勉強と休憩を交互に入れる

②勉強の合間に必ず体を動かす時間を作る

③やる気がしない時はハードルを下げてとにかく始める


という3点です。


まず、継続的に勉強するためには、「勉強→休憩→勉強→・・・」というサイクルが必要です。


何時間もぶっ続けで勉強するのは、勉強時間は伸びても質は下がるのでオススメできません。


あと、見落としがちなのが「運動」です。


体を動かすことによって、やる気や集中力は回復します。


勉強の合間に必ず体を動かすようにして下さい(「場所移動」をすると良いです)。


これらのことをやっても、勉強のやる気が起こらない時は普通にあります。


そういう時は、ハードルを下げてとにかく始めてみましょう。


量や時間を減らしたり、簡単な問題から解き始めてみたり。


そうやって「取っ掛かり」を作ることが、やる気や集中力を生み出すコツです。


そんなわけで、今回話した「3つのポイント」を外さずに、毎日質を保ちながら圧倒的な勉強量をこなしていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング