迷ったら、「〇〇」に従え! | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――

 


精神8



受験勉強をする時に忘れないで欲しいのは、



「自分の感覚」を大事にする



ということです。


例えば、勉強のやり方について「40分勉強20分休憩のサイクルでやると良いですよ~。」とアドバイスされたとします。


でも、実際にやってみてキツい(もしくはダルい)のだったら、自分に合うやり方をすれば良いです。


実際に僕は、何かの書籍で「50分10分」のサイクルをススメられて、やってみてそれだとキツかったので自分なりに改良して「40分20分」でやるようになりました(今では1時間ぶっ通しとかですがw)。


大事なのは、「テンプレート+カスタマイズ」という考え方です。


最初は「型通り」のやり方をして、その後は「自分の感覚」を頼りに変えていけばいいのです。


使用する参考書とかだって、定番のものが自分に合うとは限りません。


僕自身、周りが良いと言ってるものが合わなかったりしました。


成功者(自分より先に上手く行ってる人)から学ぶのは大事ですが、最終的に優先して欲しいのは「自分の感覚」です。


自分の感覚を捨てて何かを盲信したら失敗した、というのはよくある話です。


そうならないように注意して下さい。


「自分基準」で決めた方が、たとえ上手く行かなかったとしても、後悔が少なくて済みます。


何かに迷ったら、最終的に「自分の感覚」を頼りにして、決断していくようにしましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング