勉強のお供はコーヒーではなく「〇〇」 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



紅茶



ちょっとした小ネタですが、



勉強する際の飲み物は「紅茶」を飲む



ようにすると、集中力が増します。


一般的には、コーヒーが良いと言われていますが、僕は紅茶をオススメします。


その理由は、僕が紅茶が好きだからです(冗談です)。


コーヒーでも別に良いのですが、紅茶なら「カフェイン+糖分」を摂取することができて、一石二鳥です。


カフェインはみんな知ってると思いますが、脳を活性化させる働きがあります。


ドーパミンやノルアドレナリンを分泌させて、脳を「覚醒」させます。


さらに、「糖分」は頭を使う際に必須の栄養です(これも有名な話ですね)。


それを一緒に摂ることができるのが、「紅茶」なわけです。


ちなみに、実を言うと、カフェインの量もコーヒーより紅茶のが多いです。


最初、冗談っぽく書きましたが、コーヒーより紅茶のが美味しいのもオススメの理由です(完全に僕の主観ですが)(笑)


あと、紅茶にはリラックス効果があったり、病気の予防になったり、色々と良いことが言われています。


そんなわけで、勉強のお供には「紅茶」を飲んでみましょう(美味しいですよ♪)(*´ω`)



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング