※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
安定した勉強をするために、
毎日、「場所・時間・手順」を同じにして勉強する
ということを意識して下さい。
受験期は、夏休みだろうとお盆だろうと正月だろうと、毎日同じように過ごすことが大切です。
少しでもリズムを崩してしまうと、ラクな方へ流れて行ってしまうので、気を付けて下さい。
「特別な日を作らない方が良いですよ~。」というのは、前にも言いましたね。
エネルギーを節約するためには、日々の行動の「ルーティン化」が必要です。
特に意識すべきは、最初に書いた通り、「場所・時間・手順」です。
ある時間帯になったら、お決まりの場所に行って、いつも通りの手順で勉強するのです。
そうすると、余計なことを考えずに済むので、疲れにくいです。
「今日はどうしようかな~。」といちいち考えてたら、思考エネルギーを無駄に使ってしまいますよね?
継続的な努力をするには、「機械的な行動」を心掛けることです。
受験期は、とことん「勉強マシーン」になって、淡々と必要な知識を頭に刻み込んでいきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆