※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
「成績の伸び」を加速させるためには、
「ギャップ」を知ることを恐れない
というマインドセットが必要です。
僕は成績が急激に伸びる前まで、「問題演習」を避けていました。
それは、「ギャップ」を知ることが恐かったからです。
模試も解きたくなかったし、赤本もやりたくありませんでした。
今の自分の実力(理想と現実のギャップ)が浮き彫りになるのが嫌だったのです。
だから、ずーっと「準備の勉強」をしていました。
例えば、「英語長文を読む実力を付けるために、まずは英単語と英文法を完璧に・・・」みたいに思って、長文演習をずっと避けていました。
もちろん、単語とか文法は大事ではあるんですが、それをやる「理由」が問題です。
今にして思えば、当時の僕は、完全に「問題演習」から逃げるために基礎固めをしていたのです。
同じような人、いるんじゃないですかね?
土台がある程度できたら、問題演習をしながら「自分の穴」を見つけるのが大切です。
「準備の勉強」ばかりするのはやめましょう。
スポーツとかでも、基礎練ばっかしてないで「試合経験」を積むことが大切ですよね?
問題演習によって自分の「実力の無さ」を痛感しながら、必要なことを補っていく勉強をしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆