「○○の精神」が集中力を生み出す | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



ゴミ箱2



勉強にエネルギーを集中させるためには、



「排除の精神」を持つこと



が大切です。


何を排除するのかと言うと、


①集中力を下げる「外部刺激」(現実)

②集中力を下げる「内部刺激」(想像)


の2つです。


排除すべき「外部刺激」(現実)というのは、一言で言ってしまえば「誘惑」です。


テレビやスマホ、インターネットなど、近くに置いておくとつい惰性でやってしまうものを排除します。


人間関係とかでも、「仲が良い友達」とかが勉強の妨げになってしまうことがあるので、要注意です。


受験期は、勉強に集中するために「人間関係」を一旦断つことが必要になってきます(たまに会ったり、制限された時間の中で話したりするのは、「気分転換」になるのでOKです)。


次に、排除すべき「内部刺激」(想像)ですが、これは簡単に言うと「過去と未来」です。


僕はよく「過去や未来に囚われるな!」ということを言うのですが、人間というのは「過去」や「未来」に意識を持って行かれやすい生き物です。


「過去を悔やみ、未来を憂う(心配する)」ということをしてしまうのです。


でも、それで現実が変わることは無いし、むしろ無駄に時間を使ってしまうのでマイナスです。


大事なのは、今を生きて「目の前の現実」を動かすことです。


「過去」や「未来」に必要以上に意識を奪われることなく、「今やるべきこと」に意識を集中させましょう。


「目標達成において、何がプラスに働くのか?」をちゃんと考えて、不必要なものを徹底的に排除していくようにして下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング