※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
目標に向かって努力している過程では、
目の前の結果よりも、「前進しているかどうか」
に目を向けるようにしましょう。
人間はどうしても、「目の前の結果」ばかりに目を奪われて、そこに一喜一憂してしまいます。
その結果、上手くいかないことに感情を動かされて、行動がストップしてしまったりすることもあります。
これは、かなり勿体ないことです。
なぜなら、少しでも目標達成の確率を上げるには、行動し続けることが大切だからです。
受験なら、毎日同じように勉強し続けることが、「志望校合格」の確率を高めます。
止まってしまえば、その分、志望校合格は遠のいてしまうことになります。
だから、今の結果がどうとかよりも、「日々前進すること」を意識し続けて下さい。
「前に進んでいるかどうか」が何よりも重要なことです。
僕は毎日の計画を小さなメモ帳に書いていて、達成したやつに赤線を引き、それを貯めていってました。
それによって、毎日、自分の努力が積み重なっていってるのを実感していました。
「自分がやるべきことを淡々と積み上げていく」という事しか僕らにはできないし、それさえしておけばいいのです。
目の前の結果に心を動かされて、行動がストップしてしまわないように気を付けて下さい。
上手く行き過ぎている場合も、油断して速度が落ちるので、要注意です。
分かりやすい結果よりも、「結果に結び付く努力」によって前進しているかどうかに目を向けながら、受験生活を過ごしていくようにしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆