※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
長い受験生活を戦い抜くためには、
「感情エネルギー」を補充しながら走る
ということが大切です。
簡単に言うと、「気分転換」の時間を取りながら勉強する、ということです。
受験生は勉強するのが普通なので、「勉強しないとヤバい。」「勉強してない自分はダメだ。」と自分を追い詰めてしまいがちです。
でも、はっきり言って、勉強ばっかするなんて不自然です。
どんなに好きなことだって、ずっとやってたらキツいですよね?
受験勉強なんて、困難に出会うことも多いだろうし、普通にやってたら精神を削られると思います。
なので、「勉強から離れる時間」もしっかり確保するようにしましょう。
僕がオススメするのは、「誰かとのコミュニケーション」と「適度な娯楽」です。
勉強の合間に誰かと喋ったり、1日の終わりには「趣味の時間」を作ると良いです。
僕は受験期でも、1日の最後にはテレビゲームをやる予定を入れてました(笑)
「今日も一日頑張ったら、最後はご褒美が待ってる。」と思えば、1日の勉強もはかどります。
大事なのは、「いかに心を軽くさせるか?」です。
勉強ばかり詰め込んでも、心が重たくなって逆に勉強できなくなります。
精神的な「エネルギー補給」をする時間をちゃんと作って、心を回復させながら走り続けていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆