※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
大きな目標を達成するために重要なのは、
ちょっと先に「小さな目標」を作ること
です。
受験というのは、1年という長いスパンでの戦いなので、「小さな目標」を作らないと絶対にダラけます。
「まだ、時間あるな~。」と悠長に考えていると、すぐに試験本番が来てしまうのです。
そうやって撃沈してしまう受験生は多いです(僕もその一人でしたw)。
「大きな目標」を掲げながらも、1~3ヶ月単位での目標もちゃんと立てるようにしましょう。
そして、「目の前の勉強」に集中するのです。
今は6月の終わりなので、センターまであと6ヶ月ちょいですよね?
高3生は、もうすぐ「夏休み」に入ります。
夏休み中に、「どれだけのレベルに到達するか?」「そのために何をすべきか?」をちゃんと考えて、細かい計画を立てておきましょう。
今のうちから少しずつ考えておけば、夏休みに良いスタートダッシュが切れますよ。
僕の理論では、7~9月を中盤戦、10~12月を終盤戦と捉えていて、10月頃には「過去問演習・弱点補強」に入っていきたいところです。
そのためには、夏休み中に「基礎・標準レベル」をクリアしておくのが理想です。
学校で配布される教材や市販の参考書を使いながら、今まで取りこぼしてきたところを拾い上げ、夏休みが終わるまでにしっかりと「土台作り」をしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆