脳を「フル回転」させるコツ | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



カラフル神経



勉強にスムーズに入っていけない時は、



脳に「準備運動」をさせる



のがオススメです。


スポーツをする時とかって、必ず「準備運動」をして筋肉をほぐしてからやりますよね?


そうしないと体が上手く動かないし、下手したらケガをしてしまいます。


「脳ミソ」も同じで、いきなりフル回転で頭を動かすことはできません。


なので、「準備運動」を用意してあげると良いです。


例えば、「英単語を10個復習してから、勉強し始める」とか「数学の簡単な計算問題を解いてから、勉強し始める」といったようなことです。


こういうのを勉強する前に挟めば、基礎の復習もできるし、脳の「準備運動」にもなって一石二鳥です。


もちろん、すぐに勉強に入り込めそうな時はしなくてもいいですが、勉強するのが億劫に感じられたりする時なんかは、非常に有効です。


「ひとまず、準備運動だけするか。」と思ってやり始まれば、波に乗りやすいです。


準備運動によって「勢い」を作り、脳を「フル回転」させながら勉強の世界に没頭していきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング