「スケジュール」に苦しめられる全ての人たちへ | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



カラフル時計



スケジュールを立てる時の工夫として、



「時間的余裕」を持たせる



というのがあります。


結構、多くの人が、時間を有効に使うために立てた「スケジュール」によって苦しめられます。


そういう経験無いですかね?


「あぁ、まだこれが残ってる。」「これを早く終わらせないと。」みたいな。


それは、スケジュールを立てる段階で「自分の力」を過信しているからです。


その結果、無茶な計画を立ててしまって、未来の自分がそこに苦しめられてしまうのです。


余裕のない、ギリギリの計画を立ててしまうと、それによって心が重くなってしまいます。


スケジュールを立てる時は、「時間的余裕」を持たせるようにして下さい。


例えば、「30分くらいで終わるかな~。」と思うものは、40分くらいの時間を取っておくのです。


そうすれば、心にゆとりができて、余計なエネルギーを消費しなくて済みます。


時間が余れば、その「スキマ時間」を使って復習してみたり、ご褒美として休憩しても良いです。


「計画を制す者は、1日を制す」と思って、自分を苦しめず破綻しない計画作りをしていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村  



大学受験ランキング