「劇的な変化」よりも、「小さな変化」を起こす | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



さて、早いもので、5月も半ばですね。


4月くらいに、「センター試験まで、あと9ヵ月ちょいですね~。」みたいな話をしていて、あと2週間くらいで6月になります。


6月になれば、センターまではあと7ヶ月ちょいです。


本当に、時間が過ぎ去るのは早いです。


ちゃんと「終わり」を意識していないと、「気付いたらもう試験直前だった。」ってなります。


受験生の人は、早いうちから「終わり」を意識して、気を引き締めていかないといけないです。


ちなみに、僕は最近、「人生の終わり=自分の死」について考える事がよくあります(笑)


もし、僕が生きてる間に「不老不死」が実現されなかったら、僕はあと数十年で死にます。


「先延ばしグセ」のある僕らなので、やれる事はやれるうちにやっといた方が良いよなぁ~と思う今日この頃です。


受験生の人は受験期に入ってもうすぐ2ヵ月経つわけですが、勉強の方はどうですかね?


良いスタートダッシュを切れているでしょうか?


よく言ってる事ではありますが、今は「結果」がどうとかより、「前に進めてる」という感覚が大事です。


毎日コツコツと努力を積み上げられていたら、素晴らしいです。


ただ、中にはそうではない人もいるかもしれません。


「勉強しなきゃ。」という気持ちとは裏腹に、思うように勉強ができていない人も結構いるんじゃないかなと思います。


そういう場合、多くは「一気に変わろうとし過ぎている」というのが原因だったりします。


これは、何か目標達成しようと思った時に起こりがちなのですが、多くの人は理想に近付くために、焦っていきなり「劇的に変わろう」としてしまいます。


しかし、それは絶対に上手く行かないやり方です。


「劇的な変化」は、自分への負荷がデカ過ぎます。


だから、元に戻ろうとする力が強く働き、「結局変化できない」という事が起こるのです。


ダイエットでも何でもそうですが、いきなり無理なハードルを自分に課してしまうと、絶対に越えられません。


それによって、最悪の場合は、「自己嫌悪」に陥ってしまったりします。


「理想の自分」に近付いていくためには、小さなハードルから始めて、少しずつ「今の自分」を「理想の自分」へズラしていくのが大事です。


一つで良いから、何か「小さな変化」を起こすと、それが徐々に「大きな変化」へと繋がっていきます。


例えば、変な例かもしれないですけど、「見た目を清潔にしよう」と思ったとするじゃないですか。


でも、いきなり髪型とか、服装や靴など全ての事を気にしようとすると、絶対に面倒臭くなります。


じゃあ、どうしたらいいのかと言うと、最初は「毎朝必ず、鼻毛を切ろう」とかで良いのです(笑)


そうすると、徐々に他の事も気になるようになってきます。


最初は、「きっかけ」を作る事が大事なわけです。


受験勉強においても、なかなか変われない自分がいれば、まずは「小さな変化」を起こすことが重要です。


僕は、1日の「スケジューリング術」として、何が何でも絶対に達成する「達成目標を作ろう。」という話をしてますが、やってなければ、そういうのを作ってみると良いです。


特にオススメなのは、「朝の時間」に絶対にやるべき事を作ってしまうことです。


「英単語を50個覚える」とか、何でも良いので。


前も話しましたが、1日を充実させられるかどうかは、ほとんど朝にかかっています。


なので、朝に「必ずやるノルマ」を作ってしまえば、それによって1日の良いスタートダッシュが切れて、波に乗りやすくなります。


僕自身、朝起きてすぐに、1日の計画を立てたり、自分のブログ記事をチェックしたりする時間を作っています。


それによって、1日を何となく過ごす事がなくなります。


もし、色んな事を一気にやろうとしていたり、劇的に変わろうとして失敗してしまっているなら、何か一つに絞って、小さなことから変化を起こしていくようにしてみて下さい。


理想は高く持つべきですが、焦りは禁物です。


地に足付けて、少しずつ変化していくのが大事です。


まだ時間はあるので、今のうちに「勉強習慣」をしっかり付けて、こなせる勉強量を少しずつ増やしていきましょう。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング