これであなたはもう「ダラダラ」できない | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



今日はちょっと、1日1日を質の高いものにしていくための「3つのポイント」について話したいと思います。


実際に、僕も実践してる事だし、これらを意識するだけで1日の過ごし方がだいぶ変わると思います。


さっそくですが、その3つのポイントを挙げてしまうと、


①「朝の時間」を疎かにしない

②「今日だけ」に集中する

③1日の最後に「何も考えない時間」を作る


という3つです。


まず、「①朝の時間を疎かにしない」についてですが、これめちゃくちゃ重要です。


確か、他の記事でも詳しく説明したことがある気がします。


今回はサクッと説明しますが、充実した1日を送れるかどうかは、ほとんど「朝の時間」にかかっていると言ってもいいです。


たぶん、多くの人が経験した事があると思いますが、朝にダラダラした日って、1日中ダラダラしてないですか?


朝に良いスタートダッシュを切れるかどうかが、1日の充実具合をほぼ決めてしまいます。


特に、休日なんかはそうですね。


高校生とかなら普段は学校があるのでまだ良いと思いますが、休日とかって、寝起きにめっちゃダラダラしちゃったりしないですか?


受験生なら、例え休日でも、朝起きてからさっさと勉強を始めちゃうことをオススメします。


なぜなら、1日ダラけた日を作っちゃうと、次の日からまたダラけたくなって、エネルギーを余計に使うからです。


「休み明けの月曜日は、仕事に行くのがダルい。」みたいな言葉ってあるじゃないですか。


僕は「そりゃ土日に怠けたら、そうなるに決まってるジャン。」と思っています(笑)


土日祝日関係なく、規則正しい生活を送るのが大事です。


そっちのが、絶対にラクです。


とにかく、朝が勝負だと思って下さい。


次に、「②今日だけに集中する」についてですが、このマインドセットもめっちゃ重要です。


もう紙に書いて机の上に貼っといても良いくらいです(笑)


「今日だけ」ってのが重要です。


今日だけ頑張ればいいんですよ、人生なんて(笑)


今日だけ頑張るのを積み重ねて、結果出なかったら、それはそれでしょうがないじゃないですか。


良い意味で、「諦め」がつきますよ。


でも、ほとんどの場合は、「明日やればいっか。」「今日くらいはいっか。」と先延ばしにして、後悔することになるのです。


これは、人類普遍の「言い訳」なので、覚えておいて下さい。


頭に浮かんで来た時に、「でたー!」と叫んで下さい(ウソです、さすがに叫ばなくていいですw)


とにかく、「今日だけ、今日だけはやるんだ」と思ってやることです。


それを積み重ねていけば、徐々にそれが普通になって、淡々とこなせるようになってきますよ。


怠けそうになった時は、「今日だけに集中する」というマインドセットを思い出して下さい。


最後に、「③1日の最後に何も考えない時間を作る」ですが、これも大切ですね。


簡単に言うと、「娯楽の時間」です。


僕は、「頑張る」って言っても、根性論みたいなのは嫌いで、リラックスする時間を作りながら頑張るのが良いと思っています。


例え受験生でも、勉強ばっかりするのは、身体に毒です。


適度に「気分転換」を入れた方が、絶対に勉強もはかどります。


特に、1日の最後は頑張った自分を褒めつつ、好きな事をすれば良いと思います。


テレビ観たり、ゲームしたり、散歩したり、とにかく何か好きな事に没頭すれば良いです。


僕も、浪人生の時とかは、夜にゲームしたり、近くの公園を散歩してブランコ乗ってみたりしてました(怪しいw)。


もちろん、夜も勉強したい気分だったら、すれば良いと思いますよ。


でも、無理はよくないです。


受験は長期戦なので、適度に息抜きしながら頑張っていきましょう。


そんなわけで、今日話した1日の質を上げるための「3つのポイント」をもう1回まとめておくと、


①「朝の時間」を疎かにしない

②「今日だけ」に集中する

③1日の最後に「何も考えない時間」を作る


という3つです。


分かりやすく1日の流れに沿って言うなら、


まず、朝起きたら、ダラダラしないでさっさと勉強を始める(高校生の人は、特に休日)。


そしたら、「今日だけに集中するんだ」というマインドセットを持って、「午前・午後・夕方」の時間帯はとにかく勉強を頑張る。


そうやって頑張った後に、最後のご褒美として夜に「好きな事をする時間」を作って気分転換する。


という感じになります。


充実した1日を過ごしたい人は、ぜひ、参考にしてみて下さいね(*´ω`)v



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング