「不安」を膨らませる方法 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



今日はちょっと、『不安を膨らませる方法』というテーマで話していきたいと思います。


もちろん、この話を聞いて、あなたに不安を膨らませて欲しいわけじゃありません(笑)


そうならないように気を付けよう、という事です。


受験生なら誰もが一度は、「不安」な気持ちになった事があると思います。


「果たして自分は、志望校に合格できるだろうか?」


「このままで、ちゃんと成績が伸びるんだろうか?」


こういう気持ちになった事が、あなたにもありますよね?


受験勉強は、「不安との戦い」と言えるかもしれないですね。


でも、安心してください。


あなただけでなく、ほとんどの人がそうです。


不安を感じない人なんていないし、僕だって普通にそうでした。


なので、そういう気持ちは痛いほど分かります。


人間なら、不確実な未来に対して不安を抱くのは、「当たり前」です。


何もあなただけが特別なわけじゃありません。


しかし、「それに適切に対処できるかどうか」という部分では差が付いてきます。


「不安への対処法」を知ってると、それだけで有利になります。


多くの人は、知らず知らずのうちに、自分の不安を膨らましてしまいます。


突然ですが、人間の不安が膨らむ時って、どんな時だ思いますか?


答えは、すごく単純です。


それは、「何もしていないとき」です。


何もしてない時こそ、不安はどんどん膨らんでいくのです。


人はしばしば「不安でやるべき事に手を付けられない」みたいなセリフを口にしますが、それは、悪循環への入り口です。


不安を掻き消すためには、行動して頭の中を忙しくするしかないのです。


不安になって立ち止まったら、余計に不安が膨らんでいくだけです。


イメージとしては、頭がカラッぽな時に、「不安な気持ち」が流れ込んでくる、という感じです。


何もしないで、暇になるからこそ、不安が襲ってくるわけです。


なので、「不安な時こそ、やれ」というマインドセットを持っておかなければなりません。


人は、何かに没頭してる時に不安になるという事は、まずありません。


例えば、運動部の人が、運動してる最中に不安になったりしてると思いますか?


「えぇ~っと、どこにパスしようかな。」「よし、ココに出そう。」「やった!パスが通った!」「はぁ、自分の将来が不安だなぁ。。。」


絶対に、オカシイですよね(笑)


「ギャクか!」って思いますよね(笑)


それほど、何かに没頭してる時に「不安になる」というのは不自然な事なのです。


不安への対処法は、シンプルに「やる」ってことです。


受験勉強で言えば、「勉強する」ってことです。


不安な時こそ、勉強しなければいけないのです。


以前に書いた記事の内容と合わせて、


「不安な時こそ、やれ」

「面倒な時こそ、やれ」


というのをセットで覚えておいて下さい。


いくら不安になったところで、未来が良くなる事はありません。


僕らにできるのは、未来を良くするために「今この瞬間」に何かしら行動を起こすことだけです。


今行動すれば、怖れている未来が現実化する確率はどんどん低くなります。


不安ならば、「今やる」しかないのです。


僕らには、それしかできません。


ぜひ、「不安な時こそ、やる」というマインドセットを持って、手を動かし、頭を忙しくて、不安が入り込む余地を無くしていくようにして下さい。


立ち止まってしまったら、不安にパワーを与えて、どんどん不安が膨らんでいくだけですからね。


不安な時こそ、目の前の勉強を淡々とこなしていきましょう(´ω`*)b



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング