人を巻き込めば、物語が動き出す | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



勉強のやる気が出ない原因の一つに、「やってもやらなくても、別に誰にも何も言われないから」ってのがあります。


受験勉強ってのは、みんなも分かってる通り、「自分との闘い」の側面が強いです。


自分の志望校に合格するために、「必要な勉強」を黙々とやっていく作業です。


これは結構、地味で孤独な闘いだと思います。


自分が頑張ろうが、頑張らまいが、誰かに何かを言われる事はありません。


もちろん、そんな中でも、一人淡々と勉強し続けるのはとても大切なことです。


しかし、そうやってるだけだと、エネルギーが枯渇する場合も多いです。


人間は本質的に「繋がり」を求める生き物なので、独りで何かをやってると、だんだん虚しくなってくるのです。



「こんなに頑張る必要あるかな?」

「今日くらいサボッってもいっか。。。」

「なかなか成績伸びないし、勉強嫌になってきたなぁ。。。



みたいな感じで、どんどんやる気が無くなっていきます。


何にしてもそうですけど、僕は目標達成する過程では、「誰かの力を借りる」ってのが、すごく大事だと思っています。


言い方を換えるなら、「人を巻き込む」って視点が必要になると思います。


「誰かの存在があるからこそ、頑張れる」って側面が、人にはあるのです。


それは、自分にとって「敵(ライバル、ドリームキラー)」と思えるような人も含みます。


例えば、前回の記事で、「早稲田を目指す」って言ったら先生に微妙な反応をされた、という話をしました。


でも、「先生に微妙な反応をされたからこそ、頑張れた」とも言えるのです。


「絶対に見返してやるぜ!」って気持ちが、当時の僕の原動力になっています。


自分に抵抗する力が、自分を進化させたわけです。


鳥や飛行機だって、実は「逆風」があるからこそ、大空高く飛び立つことができます。


あなたに抵抗する力は、あなたのパワーになるのです。


他にも、「仲間的存在」「師匠的存在」がいることで、人は頑張ることができます。


「仲間的存在」というのは、一緒にダラダラするような仲間ではなく、共に頑張る存在のことです。


人は誰かが頑張ってるのを見ることで、「自分も頑張ろう!」とモチベーションを高めることができます。


誰かが目標に向かって必死に頑張っているドキュメンタリー番組などを観て、やる気が湧いて来たことは無いですか?


そういうのが身近にいれば、すごく良いです。


リアルに居なかったとしても、ネット上とかで同じような境遇の人を探せば見つかると思います。


そういう人の頑張りを見るのは、自分のやる気を保つのにすごく効果的です。


「師匠的存在」ってのは、何かに気付かせてくれながら、心理的な支えになってくれる存在のことです。


こういう人がいれば、「技術的なケア」や「心理的なケア」をしてもらいながら、エネルギーを貰って頑張ることができます。


僕は、「参考書で独学」を勧めてる立場ですが、今言ったような面では塾のが優れてるかもしれないですね(もちろん、ネット上でそういう存在を見つけることも可能ですが)。


自分を適切な方向に導いてくれる存在が、あなたにとって大きな力になります。


「人を巻き込む」ことによって、よりモチベーションを高めながら頑張ることができます。


何だかんだ「独りで頑張り続ける」ってのは、大変です。


なので、人を巻き込んで、「誰かの力を借りる」という視点を持っておくようにしましょう。


ちなみに、前やってた『ビリギャル』って映画は見事に人を巻き込んで、主人公の女の子が誰かの力を借りながら成長していくストーリーです(観てないですが、たぶんそうですw)。


心の支えとなる塾の先生や母親の存在、自分にとって逆風となる学校の先生の存在が、彼女を動かす大きな原動力になっています(観てないですが、たぶんそうですww)


人を巻き込めば、物語が動き出すのです。


独りで孤独に頑張るのも大事ですが、時には「誰かの存在」に頼りながら、モチベーションを高く保っていきましょう。


引き続き、このブログでも、受験生の人のやる気に火を付けられるように頑張ります(´ω`*)b



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング