「神様の力」を与えられた先に、何が見える? | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。



――



さてさて、最近ずーっと書いていた効率的勉強の「3ステップ」シリーズが終わって、ちょっと一息って感じです(笑)


今日はちょっと、ゆる~く勉強からは少し離れた話をしようかなぁ、と思います。


いきなりですけど、僕は、映画を観る事が好きです。


小っちゃい頃とかは、全然観ませんでしたが、大学生になってから映画を観る事が趣味になりました。


それで、最近はあんま観てなかったんですけど、この前、『ブルース・オールマイティ』という映画を観ました。


この映画、なかなかに面白いです。


途中から、神様が出てきます(笑)


実はこの映画、僕が中学生の時にやっていて、映画館で観た事があったんです。


その時は、事前に観るものを決めておらず、たまたま友達と観たのがこの『ブルース・オールマイティ』でした。


具体的な内容はもう忘れてしまっていたのですが、「予想外に面白かったなぁ~」という感覚だけは覚えていました。


だから、「今、中学生の時に面白かったものを観たら、どう思うんだろう?」という謎の興味から、レンタルして観てみました。


そしたら、「おぉ、思ったより面白いジャン!」という相変わらずの感想だったのです(笑)


と言っても、「中学生の時から、根本的な感性は変わっていない」という事であって、観る視点はかなり変わっていました。


何て言うのかな、着眼点が変わっていました。


この映画って、ザックリ言うと、仕事が上手く行かず、何かに付けて運が悪い主人公の男が、突然、「神の力」を与えられる、っていう話なんです。


主人公は、「何で、僕はこんなにツイてないんだ!神は僕をいじめて楽しんでいるんだ!!この全能なるいじめっ子!!!」的な事を言っていたんです(笑)


そしたら、ある日突然、「神」と名乗る男が現れて、「じゃあ、君が神様をやってみるかい?」と、全知全能の神の力を与えられるわけです。


ただし、「人の心は操れない」という条件付きで。


それから、主人公はあらゆる事を思い通りにできるようになっていくわけですが、その中で色んな事に気付いていくわけです。


あまり言うと、ネタばれになるのでアレですが、すごく興味深い内容じゃないですか?(笑)


観たくなってきたでしょ?(そんな事ない?w)


それで、中学生の時の僕は、たぶん、「神様の力与えられていいなぁ~」くらいの感想だったと思います(笑)


でも、あの頃より知識と経験が少し増えた今の僕が観てみると、色々と考えさせられる事がありました。


印象的なシーンで、神様が「私は、君にそういう才能を与えたんだ。」みたいな事を言うところがあるんですよ。


どういう事かと言うと、主人公はかなりユーモアのあるキャラで、そのキャラクターを生かして、ニュース番組のレポーターをやってるんですよね。


色々と面白おかしくレポートをするわけです。


でも、本人は、それをあまり快く思っていないのです。


もっとスタイリッシュでカッコいいポジションに憧れていて、その地位に付こうと頑張っています。


でも、神は、彼に「ユーモアを与えた。」と言うわけです。


確かに、彼が憧れているポジションは、彼に「似合っていない」です。


レポーターが、彼に一番似合っています。


こういう事を言うと、何か「人は、変われない」みたいな感じに聞こえてしまうかもしれないですが、僕が言いたいのは、「人それぞれの役割がある」って事です。


「天命」とか「使命」とか、そんな感じのやつです。


僕は昔、そういう運命論的なものは嫌いだったのですが、最近は、「人それぞれこの世界でやるべき事がある」みたいに思うようになってきています。


まだ確かな感覚でも無いし、上手く言語化できるレベルで自分に落とし込めていないのですが、それぞれが力を発揮すべき場所がある、みたいに思っています。


何かどっかで聞いた事のあるような綺麗事っぽくて、ちょっと嫌なのですが、素直な実感として最近そういうのを感じてます。


イメージとしては、全てのパズルのピースがカチッとハマって、「全体の美しい絵」が完成する感じです。


誰かが幸せになれば、誰かが不幸になるとかではなく、全てが上手く調和してみんながハッピーになる、って言うんですかね。


そんな感覚です。


映画の中でも、主人公は、自分の「使命」を徐々に受け容れていっているような気がします。


それで、特に結論的なものは無いのですが、『ブルース・オールマイティ』は面白いって事です(笑)


娯楽として観ても、普通に面白いです。


でも、何か深いです。


オススメなので、ぜひ、観てみて下さい(笑)


受験生の方は、勉強の息抜きとして(´ω`*)b



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング