「勉強の質」を上げるスケジューリング術 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。



――



前回と前々回の記事で、「休憩時間」と「活動時間」をバランスよく取る朝にデカい課題をこなしてしまう、という話をしました。


これらは、1日の計画を立てる際に、非常に重要なポイントです。


この2つを取り入れるだけで、1日の勉強のはかどり具合がかなり変わると思います。


それで、今日も1日の勉強の質を高めるための、「スケジューリングの技術」について話していきたいと思います。


さっそくですが、それは何かと言うと、「成果を可視化する」って事です。


自分が何をどれくらいこなしたのかを目に見える形にするのです。


具体的な手法としては、1日の初めに「今日やるべき事を紙に書き出す」という方法です。


そして、それをこなすごとに赤線を引いて消していくのです。


こうする事によって、「自分がこなすべき内容」「自分がすでにこなした量」というのが目に見えて分かって、勉強のやる気に良い影響を与えます。


これは、僕自身が、浪人生の時に実際にやっていた事で、効果は実証済みです。


漠然と「今日は勉強頑張ろう」と考えて1日の勉強をやっていくより、遥かに勉強の効率が良くなります。


最近の記事で「行動記録を取るといいですよ~。」と言っていた事や今日の内容からも分かるように、僕は「記録を取る」ってのを重視しています。


それは、人間の感覚が「いいかげん」だからです。


「今日は、何となく頑張ったかな」みたいな曖昧な感覚というのは、あまり信用できません。


そういうのは、実際の「量」とか「時間」で見てみたら、「意外とそうでもなかった」ってなったりします。


人間の感覚はいいかげんなので、しっかりと「データを取る」ってのが重要です。


目に見える形にする事によって、自分を客観視しやすくなるのです。


そういった理由から、「1日の初めにやるべき事を紙に書き出して、こなしたやつに赤線を引いて消していく」ってのがオススメです。


もう少し詳しく言うと、やるべき事の隣に「こなす時間帯」を書き出すといいです。


「行動記録」の話をした時と同じように、


7~8時:食事

8~9時:移動

9~10時:英単語50個覚える

10~11時:長文1題読む


みたいな感じです。


そして、ちゃんと予定通りこなせたら赤線を引いて消していくわけです。


これを実践すると、面白い事が起こります。


それは、「なかなか予定通りに行かない」って事です。


「この時間でこれくらいできるだろう」とか思っていた事が意外とできなかったりします。


そこで大事なのが、このブログではもうお馴染みの「分析」「修正」です。


僕は、夜寝る前とか、1日の勉強が終わった後に、「1日の反省」をする事をオススメします。


反省といっても、「あぁ、なんで出来なかったんだ~」と落ち込むわけではありません。


紙の記録を見たり、1日の中で思うように行かなかった事を思い出してみて、「なぜ、できなかったのか?(分析)」「どうすれば、よかったのか?(修正)」を考えるのです。


そして、今日の失敗を明日の糧としていくわけです。


これをしっかりやれると、「学習する人間」になっていけます。


そんな感じで、「夜の反省」というのも取り入れるようにしてみて下さい。


最後に、今日話した事をまとめておくと、


・1日の初めにやるべき事を紙に書き出す

・こなしたやつに赤線を引いて消していく

・紙の記録を見ながら、夜に1日の反省をする


という3つが、ぜひ取り入れて欲しい、オススメの習慣です。


ちなみに、成果を可視化する、って意味では「ブログ」を使うのもオススメです。


朝に今日やるべき事を「宣言」して、夜に「成果報告」をすると、毎日の受験勉強に良いリズムが生まれると思います。


ブログ使うとやる気が出そうな人は、ぜひ、実践してみて下さいね。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング