※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
生きていると、「確かに、そりゃそうだけど・・・」という言葉に出会う事があります。
自分が何かしらの「悩み」を抱えている時、それがもたらす感情状態によって、「正論」がただの「キレイゴト」に聞こえてしまう時があるのです。
僕が以前、そう思った事があるのは、「宇宙レベルから見れば、自分の悩みなんてちっぽけ」という言葉です。
この言葉って、たぶん、多くの人が聞いた事があるんじゃないかなぁ、と思います。
よく聞くフレーズですよね?
僕は、自分自身が悩みを持っていた時、この言葉を聞いて「う~ん、確かにそうだけど。。。自分にとっては自分の悩みは大きいんですけど。。。」と思っていました。
良い言葉のような気はしたけど、全くもって自分の心に刺さらなかったのです。
そういう事ってありますよね?
自分が落ち込んでいる時とか、何かに悩んでいる時に、「もっともらしい事」を言われても、全然響かないわけです。
確かに、一瞬は「あぁ、そうなのかもなぁ。」と思って救われた気がしても、その言葉は、すぐに「悩み」というブラックホールの中に飲み込まれていってしまうのです。
そんな経験をすると、「あぁ、綺麗事は肝心な時に役に立たないな。」と思ったりします。
言葉というのは、確かに、自分を救ってくれる事があるけれど、それは一つのきっかけに過ぎないんです。
「感情状態」を一時的に良くしてくれるだけです。
それは、言ってみれば、「ドラッグ」みたいなものなのかもしれません。
やる気が出るような言葉とか、癒される言葉を聞いたりすると、一瞬は気持ち良くなれます。
一時的には、視界が開けて何かが変わったような錯覚に陥るのです。
しかし、実際は、言葉を聞いただけであって、現実が本当に変わった訳ではありません。
何か悩みを持っていて、「宇宙レベルから見れば、あなたの悩みなんてちっぽけなもんですよ。」と言われて、一瞬悩みが小さく感じたとしても、またそれが心の中で膨らんでいって言葉を飲み込んでしまいます。
じゃあ、「悩み」に自分の心を侵食させないために、どうすればいいのでしょうか?
その問いの答えはすごくシンプルで、「行動」しかありません。
現実的に行動する事こそが、「悩み」を小さくする唯一の手段なのです。
これは、すごく当たり前の話なのですが、僕ら人間は、この「超当たり前の事」をすぐに忘れます。
意識していなければ、現実的な行動をやめ、すぐに「現実逃避」をしてしまうのです。
それが、苦痛を避けたがる人間の性質です。
自分の悩みと向き合うのって、すごく「痛い」わけです。
直視する事には痛みが伴い、そこに抵抗が生まれます。
しかし、「解決したい事」のための行動を取る、という事でしか、その悩みは小さくなっていかないのです。
「現実逃避」をして見て見ぬフリをしても、心のどこかでは覚えています。
直視して一時の「大きな痛み」を受け入れるのか、無視して継続的に「小さな痛み」を受け続けるのか、いつだって選択肢は二つに一つです。
そして、選ぶべきは、絶対に前者なのです。
だって、ずーっと、痛みを受け続けるなんて嫌じゃないですか。
だったら、向き合うしかないわけです。
そういえば、ちょうど最近、BUMP OF CHICKEN の『オンリーロンリーグローリー』という曲を聴いていて、その歌詞がちょうど今日のテーマに合致しています。
この唄の歌詞は面白くて、しょっぱなから、
そして その身を どうするんだ?
というフレーズで入ります。
僕はこれを初めて聴いた時、「ん?いきなり、『そして』から入るって、斬新だな。」と思った記憶があります。
当時は歌詞の意味を深く理解できていなかったですけど、このフレーズは「今まで自分の悩みを見て見ぬフリし続けてきたけど、結局、どうするんだい?」という問いなのだと思います。
その後の歌詞では、
死んだ心をどうするんだ 忘れた振りして覚えてんだろ?
突き放しても 捨ててみても どこまでも付いてくるって事
というフレーズがあります。
「結局、逃げても、自分からは逃げ続けられないよ?」と解釈できます。
「だったら、どうするの?」と問うているのです。
それから、2番の最初の歌詞で、
そして僕らは覚悟した 本当の恐怖に気付いたんだよ
隠れてみても 逃げてみても いつかは照らされるって事
と、逃げも隠れもできない事を悟り、動き出す決意をして、現実が変化し始めていきます。
そして、唄のタイトルにある「オンリーロンリーグローリー(誰にも気付かれない、自分だけの栄光)」を掴む事になるのです。
すごく深い唄なので、ぜひ、聴いてみて下さい。
何か最後は曲紹介みたいになっちゃいましたが、結局、「向き合って行動する」という事でしか現実は変えられない、という事です。
どんな「綺麗事」も所詮は言葉であって、大事なのはその先にある「行動」です。
その事を常に意識して、忘れないように、自らの行動によって「現実的な変化」を起こし続けていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆