※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
あなたは、「安定が欲しい」と思った事はありますか?
ありますよね?
「ある」という事にして下さい(笑)
人間なら誰しも「安定したいなぁ」と思った事があると思います。
じゃあ、「安定って何なのか?」と言葉の意味を深く考えるのは、最近の記事と被るので、ここではチャチャっと済ませようと思います(笑)
まぁ、よくあるのが「お金の話」ですよね。
「公務員になって、安定した暮らしがしたい」なんてのは、よく聞くセリフです。
あと、人間関係とかでも、「安定」を求めてると思います。
学校とか職場で仲間外れにされないで、何かトラブルにも巻き込まれないで良好な関係が続く、といった感じですね。
健康とかに関しても、病気じゃない状態がずっと続くのが「安定」と言えるかもしれないですね。
こう考えていくと、一般的な安定というのは、どうやら、「人」や「物」の状態を一定の範囲内にとどめておくという事を言ってるようです。
簡単に言ってしまうと、それは、「現状維持」ですね。
同じような「良い状態」を保っておこうとする考え方です。
多くの人は、同じような給料を得て、同じような仲間とつるみ、同じような健康状態でいる事を望んでいるのです。
そして、それを「安定」と呼んでいます。
ただ、僕自身は、安定とはそういうものではない、と思っています。
もちろん、僕の中でも、同じような「心地良い状態」で留まっていたい、という気持ちがあります。
それは、人間なら誰しもが持っている感覚です。
僕らは、危険を避けて今までと変わらない安全な場所に居たがる「動物的な脳」を持っています。
わざわざ、危険を冒してまで「居心地のいい場所」を離れたくはないのです。
ただ、それは本当の「安定」と呼べるものではありません。
「本物の安定」というのは、自分が進化し続けて、自分の価値を上昇させ続けることを言います。
自分を成長させて、自分に価値を宿しておく事が、本当の安定なのです。
何かモノを所有していたり、人をそばに置いておくのではありません。
そうではなくて、自分に価値を宿すのが安定です。
例えば、お金に関して言えば、お金を貯め込む事が安定なのではなく、「お金をいつでも生み出せるようになる」のが本物の安定です。
人間関係で言えば、「友達が何人いる」とかそういう事ではなく、「いつでも友達を作れるような自分になる」のが本物の安定です。
つまり、何かを所有する事ではなく、「手に入れようと思えば、いつでも手に入れられる状態」になる事こそが、本当の安定なのです。
言い訳でよく使われるようなセリフ、「やろうと思えば、いつでもできるから」みたいなのが、まさに「本物の安定」です。
本当に「安定したい」と思うのなら、そういう状態を目指すのが理想的だと思います。
自分を成長させ続ける事によって、「本物の安定」というのを手に入れる事ができます。
そして、そういう生き方こそが、人間は「最も楽しい」と感じられるのです。
変化にこそ、「生きてる実感(充実感)」というのがあります。
例えば、人生が何となく「つまらない」と感じるのだとしたら、それは「同じ世界(ステージ)」で留まっている可能性があります。
本当はもっと成長していけるのに、現状に甘んじて惰性で生きているのです。
ただ、それでも今の世界では、何となく楽しみながら生きる事ができます。
現代社会は、「受動的な娯楽(自分を楽しませてくれるもの)」で溢れかえっているからです。
テレビやネット、ゲーム、漫画などなど、本当に色んなものが充実しています。
もちろん、それは楽しいし否定すべきものでもないですが、そこに溺れすぎると人生が「何となく退屈」という状態になります。
それらは、所詮、バーチャルな世界(幻想)でしかないからです。
「ホンモノの充実感」というのは、五感をフルに使った「リアルな体験」でしか得られないのです。
なので、そういった「仮想現実(バーチャルな世界)」にハマり過ぎず、本物の「現実世界」での自分のレベルを上げていく必要があります。
それこそが、本当の「人生の充実」につながるのです。
「恋人が欲しい」「友達が欲しい」「こういう事ができるようになりたい」などなど、何でも良いから、リアルな人生と真剣に向き合って成長しようとすれば、人生は今よりもっと楽しくなります。
惰性で生きるのはラクですが、「充実感」は無いです。
それだと、本当の意味で人生を楽しめないのです。
そうではなくて、自分を成長させるような生き方をするのが良いと思います。
最初の話に戻りますが、それでこそ、「本物の安定」を手に入れる事ができるし、リアルな世界で「ホンモノの充実感」に出会う事ができるのです。
人生を楽しむために、ぜひ、そういった生き方をしていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆