※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
突然ですが、あなたは、今悩んでる事がありますか?
僕は、受験生(現役)の時、こんな悩みを持っていました。
「やべぇ、勉強の成績が悪すぎる」
「このままだと良い大学に行けないかもしれない」
これは、一見、「大学受験」について悩んでるように見えるかもしれないですが、実はそうではありません。
もちろん、表面上は勉強の事について悩んでいますが、深い部分ではもっと違う事に悩んでいます。
それは、「人にどう思われるか」という事です。
僕は、現役生の時、模試の偏差値が悪過ぎた事から、「このままだと良い大学に行けなくて、人に馬鹿にされるかもしれない」と思っていたのです。
つまり、表面上は「大学受験」の事について悩んでいるように見えて、その奥の深い部分では「人の目」に悩んでいたわけです。
僕は、「良い大学に行けなかった場合、人にどう思われるか」をかなり気にしていました。
中学生の時とかは割と勉強ができたため、自分に対してそのイメージを持っている人たちをビックリさせてしまうのではないかと思っていたのです。
そして、良い大学に行けない事で、自分の評価が下がるのではないか、と恐れていました。
ただ、今になってみて、「その悩みって、あんま意味無かったな」と思っています。
それは、「早稲田に合格したから」とか、そういう事では無く、感覚が以前とだいぶ変わったからです。
僕は、最近になって、「人は自分が気にするほど、自分の事を見ていない」と思うようになりました。
最近というか、徐々にそういった感覚が持てるようになってきたのです。
もちろん、「人の目」を気にしてしまう事は今でもありますが、以前よりだいぶマシになりました。
2日前の記事でも書きましたが、人は「他者評価」に縛られ過ぎてしまう傾向があります。
結構、世の中の人が悩んでる事の多くは、深堀りしていくと「人の目」に行き着くんじゃないかなぁ、と思います。
「勉強ができない」「太ってきた」「恋人がいない」などなど、多くの人が悩んでいる事というのは、「なぜ、それが悩みなのか?」と問うと、「人にどう思われるかが不安」みたいな答えになるものが多いと思います。
もちろん、「人にどう思われるのか」って考えるのは、人間として当たり前っちゃ当たり前ですが、行き過ぎると苦しくなってしまいます。
僕も、どちらかと言えば、その傾向が強くて、「こんな事したら、人にどう思われるかな~」と考えてしまうタイプでした。
ただ、ぶっちゃけ、そういう悩みって、ほとんどの場合は「全く意味が無い」のです。
人は、大して自分の事なんか見ていないからです。
いや、見ていても、「自分が気にしている事」を全然気にしてなかったりします。
バンプ・オブ・チキンの『透明飛行船』という唄の中で、
誰も気にしない様な事~ それでも自分には大ゴト~♪
って歌詞があるのですが、「まさにその通りだな」って思います。
自分の中で「大問題」って思ってる事が、誰かにとっては「どうでもいい事」だったりするのです。
その事に気付けると、生きるのがだいぶラクになるんじゃないかなぁ、と思います。
だって、ぶっちゃけ、自分だって他人の事をそんな見てなかったりするじゃないですか(笑)
大体の場合、自分の事で「精一杯」ですよね。
人間なんて、そんなもんなんです。
「いやぁ、理屈では分かってても、気にしちゃうものは気にしちゃうからなぁ。。。」という気持ちもよく分かります(笑)
でも、それって、ぶっちゃけ、かなりのマイナス効果なんですよ。
なぜなら、「気にしてる」という事が、人に「気にさせる」という事を引き起こしてしまうからです。
だから、「気にしてない」ように振る舞えば、相手が気にしなくなって、自分も気にならなくなるのです。
これは、最初は抵抗があるかもしれないですが、意識的にやっていれば、そのうち慣れます。
あと、人は誰かの事を見るときに、その人の「実績」とか「見た目」とか分かりやすいものをそんなに見ていません。
見ているのは、その人の「何となくの雰囲気(オーラ)」です。
こう言うと、何か怪しい感じがするかもしれないですが、実際にそうじゃないですか?
あなたが人を判断する時、その人の「雰囲気」を見て判断すると思います。
「何となくこの人良い人そうだな~」とか「好きだなぁ」とか「嫌いだなぁ」みたいに。
じゃあ、その「雰囲気」って何によって作られるのかというと、僕が思うに、大きいのが「生きる姿勢(マインドセット)」です。
どういった「生き方」をしているのかが、その人が醸し出す「雰囲気(オーラ)」に大きな影響を与えているのです。
さっき言ったような、「人の目」を気にして生きる、というのもその人の「生きる姿勢(生き方)」です。
その生き方に魅力を感じるのか、と言ったら、答えは「ノー」ですよね?
だから、「人の目」なんて気にする必要がないわけです。
「気にしている部分」ではなく、「気にしている」という事それ自体が問題になります。
何か、ちょっとややこしいですが(笑)
そう考えていくと、自分が持っている多くの「悩み」って、「そんな意味無いのかもな~」って気がしてきませんか?
「気にする」ということが「気にさせる」ということを引き起こして、自分の魅力も下げてしまうわけですから。
僕は、そういった考えを持ってから、だいぶ「人の目」を気にしなくなりました。
もちろん、今でも多少はありますが、「そもそも人って、そんな自分の事見てないよな」って気付く事で、だいぶ心がラクになったのです。
見ている人も、自分が「気にしている事」を何とも思ってない可能性が高いです。
それでも、「気になる」って場合は、「気にしていない」ように振る舞ってみることです。
最初は抵抗があるかもしれないですが、そうする事で自分にとっても徐々に「どうでもいい事」になっていきます。
何か「人の目」を気にして悩んでる人は、ぜひ、参考にしてみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)✩