※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
今日は、『「賢い自分」と「バカな自分」』というテーマで話してみたいと思います。
この話は、自分的にはかなり重要な話です。
僕自身、今から話す内容について知ってから、自分との付き合い方が上手くなりました。
あらゆる事において、「賢い判断」ができるようになったのです。
人間なら、誰しも「賢い自分」と「バカな自分」という2つの人格を持っています。
とても頭が良さそうに見えるあの人も、「おバカな一面」があるのです。
どういう事かというと、人間には「感情」がありますよね?
この「感情」が人間をバカにさせるのです。
基本的に、僕らって、「理性が感情をコントロールしている」みたいな感覚を持ってると思いますが、そうでは無いです。
もちろん、理性が感情を支配する事はあります。
しかし、ほとんどの場合、理性は感情によってコントロールされてしまっているのです。
簡単に言うと、感情の状態によって自分が考えてる事はコロコロ変わる、って事です。
そういう経験ってありますよね?
「あの時、自分は感情的になって、あんな事を考えてたけど、今思えばどうかしてたな」というふうに、ふと思うことってないですか?
冷静になって振り返ってみると、おかしな事を考えてしまっていたんだけど、その時はそれが「おかしい」という事に気付いていなかった状態です。
こういった時というのが、自分がバカになってしまっている状態です。
つまり、人間というのは、感情的になっている時はまともな思考ができていないのです。
感情的になっている時の人格が、「バカな自分」という事です。
「感情的な時」というのは、怒りなどのネガティブ感情だけでなく、ポジティブ感情が発動している時も含みます。
そういう時は、やけに「自分に都合の良い未来」だけを想像してしまって、現実認識が歪められてしまうのです。
例えば、ギャンブルとかをやってて、一時的にすごく上手く行ったとするじゃないですか。
その時に、気持ちが高ぶって、「今日はツイてるから、もっとやっちゃえ」というふうに考えてしまったとします。
しかし、確率論的に見て、それが結局負け越してしまうようなゲームであれば、ほとんどの場合は、その期待に反してどんどん成績は落ちて行ってしまう事になります。
冷静に考えれば、そんな事は分かるのに、感情的な時(超ポジティブになってしまっている時)というのは、まともな思考ができず、自分にとって都合の良い事ばかりを考えてしまうのです。
人間には、そういう性質があります。
感情的な時には、「自己正当化(あらゆる理屈をこじ付けて、自分は正しいと思ってしまう心の働き)」がとても激しくなってしまうのです。
そして、判断を誤ります。
つまり、最初に言ったように、理性は感情にコントロールされている、という事です。
特に、「ネガティブ感情」の時にこれが起こりやすいです。
例えば、何かに対して怒っているとします。
怒っている時には、「俺は悪くない。あいつが悪いんだ。」みたいな自己正当化が起こります。
よくよく考えれば、自分にも落ち度があるような事でも、「いや、自分は間違っていない。なぜなら・・・」と自分にとって都合の良い思考をしてしまうのです。
生きていれば、そういう事ってありますよね?
人間は、感情的な時にはまともな思考ができないのです。
大事なのは、そういう心の仕組みに気付く事です。
そして、感情的な時にそれを自覚できれば、そこに振り回されずに済みます。
つまり、感情的な時の思考をスルーする、という選択をすればいいのです。
人生がグチャグチャしたり、上手く行かない人というのは、この「感情的になって生み出された思考」に振り回されているわけです。
そういった思考を採用して行動すると、人生全体がなかなかに大変な事になります。
例えば、誰かに対して、怒りの感情を覚えて、「あいつを懲らしめてやろう。俺が分からせてやるんだ(自分は正しい)。」みたいな事を考えて、そのまま行動してしまったりするわけです。
そうすると、人生が良い方向に向かっていかない事は、容易に想像できると思います。
人間が何らかの行動に至るまでには、「感情→思考→行動」というプロセスを辿ります。
この最初の感情の部分が大きく揺れていると、そこから乱れた思考が生まれて、おかしな行動をしてしまう事になります。
だから、感情的な時の思考はスルーするのが一番なのです。
これをできるようになると、「良い判断」ができるようになって、生きるのがラクになっていきます。
自分の感情が(プラスかマイナスの方向に)大きく揺れてしまった時、簡単に言えば「感情的になってしまった時」は、そこから生まれてくる思考を観察しながらスルーするようにしてみて下さい。
「あぁ~、今自分は怒って、良くない事を考えてるな~」とか「落ち込んで、悲観的になり過ぎてるな~」みたいに自分を俯瞰して観るのです。
そうすると、間違った方向に行ってしまう行動の火種を打ち消すことができます。
そして、感情が波立っていない、冷静でリラックスした自分(「賢い自分」)に戻っていく事ができるのです。
こういった心掛けでいると、間違った判断をせずに、感情の波を上手く乗りこなしていけるようになります。
ぜひ、日常生活の中で意識してみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆