低血糖症の治療

低血糖症の治療

低血糖症を治すために頑張っています。

Amebaでブログを始めよう!

筆ペンとルーズリーフで習字を頑張っていたのですが、

ようやく納得のいく字が書けました(^^)/

 

 

.

 

 

僕の個性を出したかったので、お手本無し+独学です。

でも、やっぱり習った方が良いかな?と思う時もありますが・・・。

(苦手な漢字の方が多いので。)

 

 

今日、豆腐と米粉で作ったお好み焼きを作りました!

山芋は入っていません!

 

 

今まで何回も配合を変えてきましたが、

これが一番美味しかったです(^^)/

 

 

今日はカボチャの焼きドーナツ(ミニサイズ)を作りました!

 

 

甘いカボチャのみを使っているので、砂糖は通常の半分!

このドーナツを2個食べれば、1日分のビタミンEが摂取できます。

 

今日は他にも、料理・洗い物・キーボードの練習をして

かなり疲れました(^_^;)

 

ちょっと体を休めないと・・・。

 

最近、「ラ・カンパネラ」というピアノ曲を聴いているのですが、

高校1年生の女の子が弾いているのを見て驚きました(^_^;)

将来が楽しみですね。

 

 

この角度から撮影されている演奏家は少ないので貴重ですね♪

 

 

全盲のピアニストである辻井伸行さんも、この曲を弾いております!

さすがに凄すぎて言葉が出ないです(笑) 

しかも点字楽譜を使わず、耳で覚えた曲をそのまま弾いているそうです。

 

 

僕はCDではなく、このネットで流れている音のほうが好きですね!

CDの方は録音の問題なのか、高音部分が少し耳が痛くて・・・。

(全てのCDがそうなのかは分かりません。)

 

早くコロナが収束し、音楽家だけでなく

全ての人々が普通の生活を送れますように!!

今回は江戸時代の天才技術者、田中久重についてお話します。

 

田中久重は1799年、福岡県生まれ。

九歳の頃からカラクリの箱を作るなど、天才ぶりを発揮。

その後も

・オリジナルのカラクリ人形

・オイルランプ(無尽灯)

・放水器

・小型蒸気機関車

・蒸気船

・電話機

などを製造。

 

そして、一番の最高傑作が「万年時計」

 

なんと一度ゼンマイを回すと、一年間稼働します。

(昭和時代のゼンマイ時計でさえ、一ヶ月稼働。)

 

時間の正確さはコンピューターとほぼ同じで、

六つの種類の時計が連動し、

一番上の部分は、太陽と月の模型が立体的に動きます。

 

約170年前の時計ですが、現代の技術者でも驚嘆しています。

(特に歯車が逆回転する仕掛けが凄いです。)

 

 

田中久重はこんな名言を残しています。

 

人はひとたび考え始めた工夫は必ず成就する。

 

糸のほつれを解くようなもので

細心にして熱心ならば

いかなるほつれも解けぬことはないはずだ。

 

もし現在に田中久重が生まれていたなら、ノーベル賞を取っていたでしょうね。

世界屈指のギタリスト、トミーエマニュエルさんのギター演奏です。

 

アコースティックギター1本だけの演奏なので、

強弱などの上手さもよく分かります。

 

 

 

ミュージシャンがよく口にする「グルーヴ感」。

 

「グルーヴ感がある」=「ノリが良い」という解釈が多いです。

 

しかし、この説明では「イマイチよく分からない!」なんて人も

出てくるのではないでしょうか?

 

 

まず、「ノリが良い演奏者」と「ノリが悪い演奏者」を比べてみましょう!

 

「ノリが悪い演奏者」

チャッ チャッ チャッ チャッ

チャッ チャッ チャッ チャッ

 

 

続いて

「ノリが良い演奏者」

ズン チャッ チャッ チャッ

ズン チャッ チャッ チャッ

 

 

文字だけの表現になりましたが、明らかに違いますよね?

 

「ノリが良い演奏者」は「区切り」が分かりやすいのです。

区切りが分かりやすいので「繰り返し」の箇所が分かりやすいです。

 

だから演奏を聴く側にとっては

「リズムを取りやすい」→「ノリやすい(グルーヴ感がある)」と感じます。

 

演奏で大事なことは

「強弱をつける」

「リズムキープが出来ている」

 

一部分だけリズムを遅くし、

また元のリズムに戻す、ということもあります。

ここで元のリズムに戻れなかったらノリにくいです。

 

ただグルーヴには正解がありません。

「めちゃくちゃ強弱をつける方が好き」という人、

「あまり強弱をつけない方が好き」という人など

人それぞれでしかありません。

 

ヴォーカルで例えると、もっと分かりやすいですね。

強弱のつけ方は人それぞれですし、

「後ノリ」や「ジャスト」などリズムの取り方も違います。

ただの好みですので、特に正解はありません。

(不正解はあります。あまりにもひどい演奏だと音楽として成り立ちません。)

また、新しいサプリメントの飲み方を発見したときは、

随時ブログを更新します!

セロトニン神経を鍛えること。

週に1回は涙を流す。(恐怖・不安・痛みの涙はダメです。)

映画・ドラマ・小説・音楽などで涙を流すと、セロトニン神経が鍛えられるからです。

陽の光を浴びる事も大事です。

(目を覆っては意味がありません。でも、太陽を直接見ないように。)

 

また、疲れすぎてしまうとセロトニン神経が弱ってしまいます。

気を付けましょう。

 

※セロトニン神経が活発になると、

 セロトニンが多く分泌し、アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミンの分泌を減らす。

 

 

追記:陽の光を浴びることは大切ですが、

   疲れてしまうまで、陽の光を浴びるのは止めましょう。

   また、真夏の時などは外出は控えて下さい。

   家の中から陽の光を浴びるのも、ある程度効果があります。

   とにかく、体に負担をかけすぎないことが大事です。

 

   本には「1日に30分だけ外出するのが効果的!」という言葉があったのですが、

   僕は間違っていると思います。

   これでは、ほとんど家にいることになるし、

   ずっと続けてしまうと、ストレスが溜まって逆効果になります。