先週末は、西岡の「おまつり」

旭水の「まちフェス」に、と駆け巡りました。

どこも人・ひと・ヒト…笑顔・エガオで溢れていました。

関係者の皆様、企画、準備、運営、後片付けとお疲れ様でした。


自衛隊札幌地方協力本部のキャラクター「モコちゃん」はいつも大人気。

まちフェスでは、高橋会長と有馬PTA会長と記念ショット気づき

 

気がつけば、6月も終わりがみえてきました。

7月3日は、参議院選挙告示日。

いち市議会議員として私も、微力ながら候補者の応援に走っております!

同じ豊平区選出の三上市議といっしょに朝街頭。

候補の岩本つよひと参議院議員の事務所では、

偶然にも候補本人とお会いでき、2人でお決まりのポーズ‼︎

岩本参議188センチびっくり

小竹162センチニコニコ

この度、JOC会長になられた橋本聖子さん。

参議院選挙も勝ち抜き、ぜひ、札幌への招致とつなげたいところです。

 

そして、今週は母校(道武蔵女子短期大学)の動きもありました。

同窓会の役員の方々と初めての懇親会。

親子ほどの年齢差を飛び越え、女性の人生悲喜こもごもの話に時間はあっという間に過ぎました。

26日(木)には、武蔵の今年度の大学祭実行委員会の委員長、副委員長がご挨拶に。

ちょっとした「ムサシウィーク」となりました。

毎年、同窓会より大学祭運営に援助金を交付。

今年も無事に手渡すことができました。

左より副委員長の小沢さん、小竹、委員長の尾崎さん、副委員長の越智さん。

恒例となった市役所屋上での記念撮影も。

3人は、大学祭に向けてフル回転の日々が続きます。

10月12日の大学祭2日目には同窓会も出店予定。

 

こうして、今年下半期に突入です。ニコニコ

暑い日が続いています。

皆様、この暑さについていけてますか?

さすがに、朝晩は涼しく過ごせますが、体調にはお気をつけください。

暑くなってくると、

このブログでもお馴染み!

「夏まつり」情報 生ビール

まずは6月21日(土)です。

 

ダイヤオレンジ第3回にしおか地区まつり(10時~)

  &札幌大学玄天祭(9時~) 

 同時開催

会場:札幌大学

13時30分~ 第2回札幌大学吹奏楽フェスティバル も開催。

子ども縁日あり、地ビールあり、大学祭のほうではステージ発表やタレント出演もありの盛りだくさんの内容です。

 

ダイヤオレンジ旭・水車まちフェス2025

  (後援:札幌市)

会場:やわらぎ斎場 豊平(水車町3丁目)

詳しくはこちらから

 

こちらは大学祭です。

ダイヤオレンジ日医大フェス2025

学生による模擬店やステージイベント。

なんと、「市民講座」もあります。

お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから

 

いよいよ、夏のイベントが始まってきました。

7月20日は 「フェスタつきさっぷ」

 開催です!!

今年も「ともちゃんランド」で

出店します。

お楽しみに気づき

 

5月31日(土) 

札幌市内の多くの小学校で運動会が開催されました。

母校月寒小学校の運動会は、

今年で144回目。

歴史と伝統を感じます…乙女のトキメキ







1年生3人の元気な「選手宣誓」

6年生の生徒会長さんの挨拶もすばらしく・・・ニコニコ

子ども達の大いなるポテンシャルに感動しきりの運動会でしたハート

 



そして、6月4日からすでに始まっているのが、

“YOSAKOIソーラン祭り”

7日(土)8日(日)には、新琴似、平岸、宮の沢など札幌市内各地域でも演舞が披露されます。

一度、踊ってみたい・・と思われていた方へ。

7日8日と ワオドリスクエア が6年ぶりに復活。

鳴子の貸し出しもあります。

会場は、大通公園西7丁目。

両日ともに10時~17時。

 



こちらは、急ぎご案内 です。

札幌市円山動物園では、

夏の子どもの1日飼育係・・を7月に開催。

ただいま、参加者募集中です。

小学4年生~6年生と中学生の部にわかれています。

6月9日〆切。

応募用紙とフォームの両方の申し込みが必要。

応募用紙に手書きで応募理由を記載し、メール(スキャンor写メ添付)、郵送、FAXで送ってください。

 



【お願い】

皆様のお近くにこんな植物がありませんか。

これは外来種「アメリカオニアザミ」です。

全国各地で駆除のお願いが広報されています。

7月~9月に花を咲かせます。

タンポポのように綿毛で風に乗って、

種が広がります。 

繁殖力が強く、在来植物の生育場所を占領します。

またトゲが固く鋭いので、子どもたちがさわるとケガをする恐れがあります。

駆除の際には、もちろん素手はバツレッド

札幌市からの「お願い文書」を

ご確認ください。

    下矢印