Hello there.とかHi there.のthereって何? | 「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師K-the English Mercenary Lecturerのブログ

「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師K-the English Mercenary Lecturerのブログ

フリーランス英語講師Kです。ページ上部タブよりHPにもぜひお越しください。

テーマ:

こんにちは、英語講師のKです。

 

日本人が理解しづらい会話表現に、

 

Hello there.

Hi there.

 

があります。

 

いずれも「やあ」とか「どうも」みたいなニュアンスで、とても気軽に、そして頻繁に用いられるお決まりの挨拶表現です。

 

 

先日ディクテーションの話を書きましたが、あるリスニングクラスでディクテーションをさせてみたときに、いきなり

Hey there.

が登場しました。

 

生徒たちはHeyについては正しくHey、または惜しくもHiという具合に書き取っていたのですが、thereを正しく書き取った生徒は一人もいませんでした

 

彼らはそもそもこの表現を知らなかったので無理もないかもしれませんが、でもthereは単語としてはとても簡単ですよね。

 

ひょっとしたらthereって聞き取っていたけれど、HeyとかHiのあとにこれを置くのは不自然ではないかと考えて書かなかったのかもしれません。

 

そういう意味では、こうした一見不自然そうなものでも、あり得ているフレーズとしてまず知っておくということは重要でしょう。

 

 

それにしても、このthereは一体何なのでしょうか?

 

thereには副詞として「そこに」という意味があることや、There is/are~構文で「~があります」という意味になることをご存知の方は多いでしょう。

 

ところがこの挨拶表現におけるthere自体には、「そこに」とか「あります」という意味があるわけではありません

 

実は大した意味なんかないんです。

 

ではどういう役割を果たしているかというと、

 

一つは、間投詞的に呼びかけを表しているというものです。

 

間投詞というのは、「わあ」とか「ああ!」みたいに感動や驚きなどの感情や、「ほら」とか「さあ」みたいに呼びかけを表したりするもので、英語の8品詞の一つに数えられるものです。

 

なので、挨拶におけるthereは「やあ」、「どうも」、「おお」みたいに呼びかけや呼応として使われているというわけなんです。

 

 

もう一つは、相手の名前を言う代わりにthereで代用しているというもの。

 

挨拶するときには「やあタカシ」とか「サトウさんこんにちは」みたいに相手の名前を言うのが丁寧ですが、たとえばお店の店員さんなんかだとお客さんの名前を知らないなんてことが普通にありますね。

 

そんなときに「どうもこんにちは」、「いらっしゃい」みたいな挨拶として、相手の名前を言わない代わりにthereで代用して言うことがあるんです。

 

これはかなりカジュアルな印象ですが、海外のショップではよくあります。

 

名前を知っている親しい人同士でも、それこそ家族の間でも使うこともよくあります。

 

 

なかなか学校の英語の授業では習うことのないようなフレーズですが、だからこそ知っておくと正しく聞き取ることができますね。

 

リスニングのためには、「知っておく」ということもとても重要なんです。

 

Hello there. Hi there. Hey there.

 

とても便利な表現なのでぜひ会話でも使ってみてください。

 

 

★英語を学びたい!教えてもらいたい!勉強や音読のやり方、教え方を知りたい!

という個人・法人・学校関係者の方々がいらっしゃいましたら、当ブログよりお気軽にメッセージをお送りください。

家庭教師から学校、企業派遣まで広く出講いたします。

スカイプによるオンライン指導も可能です!

同業者の方からのセミナーやイベントのお誘いもお待ちしています★

 

主な指導・活動実績等:

・進学校・予備校(難関大学受験・英検対策・4技能力アップのための音読実践講座など)

・某大手自動車関連メーカー様(TOEIC L&R対策研修)

・某大手工務店様(TOEIC Speaking対策・新入社員英語スピーキング研修)

・教員採用試験対策講座

・TESOL理論を取り入れたアクティブ英語授業実践講座

・文科省検定教科書関連教材執筆協力

・『英語のプロ300人に聞いた 日本人のための絶妙な言い回しフレーズブック』(明日香出版社)協力

(↑DMM英会話なんてuknow?が本になりました!僕もアンカーとして参加しています!)

DMM英会話公式ブログにて英語学習関連記事を連載中

・IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2年連続受賞(TOEIC4技能優秀賞)

など。

 

おかげさまで、年間約600名に上る方々の英語指導に携わらせていただいています!(2017年度実績)

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

↓応援よろしくお願いします!


にほんブログ村