里帰りはしてますが子育てはほぼほぼ1人。
娘の赤ちゃん返りや上の子可愛くない症候群。
娘は新生児期からミルクより睡眠で、
寝なくて困る!なんてことはなかったけど、
息子は寝なくて困ってます。
特に夜中の授乳で覚醒されたら泣きたい
日中も機嫌よく過ごしてくれてたら
放置して娘の相手できるけど、
置いたら泣かれちゃうとなにもできん。
そして娘はずっと抱っこしてるのが
気に入らんでグズグズになってしまったり。
抱っこ紐に息子入れるのも嫌みたいで
とりあえずベットにおろせ!と言われる
もうほんとに参りました。
母は家事はしてくれるけど子守りはそこまで。
毎日午前中は買い物に出かけるし、
午後はお昼寝まったりタイムしてるしで、
子守も頼みづらいのもあります
ずっとずっと2人の育児は大変!!!
夫は子どもたちと会わない期間が
1ヶ月くらい立ったので、
夫にこっちきて子守してくれ!
とお願いしました。
もうね、どっちでもいいから
どっちか面倒見て欲しいのよ。
2人してギャンギャンギャンギャン泣かれたら、
気が狂いそうになると言うか。
で、今回は夜間一緒に寝させました!
息子が起きたらオムツ替え担当させました。
途中泣いたりしても対応してもらい、
子育ての大変さを知ってもらいました。
(娘の時は単身赴任してて
生後3ヶ月くらいまで里帰りしていたし、
その後も寝室は別で寝ていたから大変さ知らない。
ま、あと息子は娘より全然寝ないしね![]()
夜間は授乳→寝るで背中スイッチ発動とかなかったし)
大変さは理解してもらえて、
夫がどっちかは見ててくれるから、
上の子可愛くない症候群も発動せず。
いつもは余裕ないんだなーと思いました。
夫は一時保育利用したええで!
ずっと1人で2人の子守りは大変やろと
言ってくれたし検討してみよかな。
産後ケアにも行きたいなーと。
(住む場所によって違うみたいだけど、
上の子も連れていけるらしい。
でもそうなるとあまり休めない?のか
)
使えるものはどんどん使っていこ。