徳島の夏といえば
やっぱり阿波踊り
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損~
このみんなで
”楽しまなきゃ損”の精神
実は暮らしも同じで
家の中も庭も
そして地域とのつながりも
楽しまなきゃ損損~
わかりやすくまとめました
365日ブログ296日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も暮らしの楽しみ方を
毎日ブログで書いてます![]()
パパママ必読
ですよ
パパママにこそ
これからの家づくりを
考えるきっかけになれば
徳島のお盆といえば
そう阿波踊りですね
12日から15日というイメージですけど
正式には昨日の11日から開幕
今までは意識してなかったけど
街中で踊り始める前に
ホールでの開幕式があるんですね
今年から娘が
阿波踊りデビューということで
今までとは違うお盆になりそう
でも阿波踊りって
実はもっと自由なもので
徳島県の至る所で
その地域なりのやり方で
みんなで楽しんでる
というわけで
昨日は地元の町の阿波踊りに参加
いろいろな経緯で
開催されなくっていたところ
なんとか復活させたいってことで
地元の有志で再開して
今年で3度目の開催
今回はあいにくの雨にもかかわらず
120名ほどの参加してくれました
三味線が中心の音色の中
参加した人が自由に踊りこんでくる
まさしくこれが阿波踊り
見てるとジッとしてられなくなる
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿保なら踊らにゃ損損〜
ということで
あっという間に
時間が過ぎていきました
人ってやっぱり
楽しい環境があれば自然と
つながり広がっていくもの![]()
これは家での暮らしも
同じなんですよね
どんどん自分でどうやったら
楽しくなるかを見つけられる
そういう家族にとって
安心できる居場所が
家っていうもんなんですよね![]()
そして
その楽しさを家の中だけで
終わらしちゃったら
もったいない![]()
庭をつくってどんどん
外に広げていく![]()
あなたたち家族が
庭で楽しんで笑顔になれば
きっとその笑い声は
近所にも広がっていきますよ![]()
同じ徳島なんだから
暮らしを楽しまなきゃ損損~![]()
徳島の熱い夏が始まります![]()
今日はここまで~



