家づくりは土地探しから、”ここに住みたい”がすべての始まり | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

家づくり何から始めますか?

 

そう土地探しから

って方が多いと思います

 

その決めてになるのは

”校区””便利さ””災害への安心感”

 

それも大事なんだけど

本当に大切なのは

 

あなたの家族が

”ここに住みたい”って

思えるかどうかなんです

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ271日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

パパママ必読!!ですよ

 

パパママにこそ

これからの家づくりを

考えるきっかけになれば

 

 

昨日の雨はすごかったですね

 

 

いよいよ基礎工事が始まりました

 

今回のお客さんは

新しく土地を購入して

この場所に移り住んできます

 

 

  土地はどうやって選ぶ?

 

私も家を建てるときに

土地を購入しました

 

 

この場所に移り住んで

早いもので10年以上

 

 

あらためて土地って

大事だなって感じてます

 

 

土地を探すときに

子どもを通わせる学校の校区

日々の生活に便利な場所

徳島だと地震に対処しやすい場所

 

 

最近だと

地方移住なんかも候補になりますね

 

 

でも一番大切なことは

あなたがこう感じること

 

 

「ここで住みたい」

 

 

  土地選びは安心できる居場所選び

 

ということで

今日の話題はこちら

 

 

今ってどんどん地域との

つながりが希薄になってきてる

 

 

ちょっと距離をおきたいなぁって

思ってしまうのもよくわかります

 

 

私たちが子どもの時って

近所の人が一緒になって

子育てもして暮らしてたんですよね

 

 

ちょっといたずらをしたときなんか

「コラッ、なにしよんなぁムカムカ

 

 

って、

近所のおっちゃんに

怒られてましたあせる

 

 

こういう地域のつながりって

子育てをしながら暮らしていく中で

とても大事なんですよね


 

本当に忙しくて

地域の活動には参加できない

 

 

でも大丈夫

そんなに難しく考えなくても

ちょっと顔合わせたときに

 

 

こんにちは~って

ニコッと笑顔になるだけでいいんです

 

 

災害時の時には本当に大事

自助・公助・共助って言いますが

 

 

最近では”近助”という言葉を

よく使われるようになりました

 

 

何かの時にありがたいのは

近所の人の助けなんです

 

 

あなたの家族が

そこに住んでるってことを

知ってもらえること

が大事なんですよ

 

 

挨拶ができれば

あとは自然につながりますキラキラ

 

 

つながりができれば

安心できる居場所になって

いごこちもよくなるもんですアップ

 

 

  ”ここに住みたい”がスタート

 

今回のお客さんも

土地選びでは

いろいろ考えたみたいです

 

 

最初はご夫婦でも

意見の違いもあったりで

 

 

どうしたらいいですかねぇはてなマーク

 

 

って相談もありました

提案させてもらったのは

 

 

そんな時は

ご夫婦でしっかりと

話し合いをすること!!

 

 

どっちかの意見にゆだねる

なんてことではなくてあせる

 

 

言いたいことは全て出し切る

お互いが納得できるまでラブラブ

 

 

お客さんもしっかりと

答えが出たみたいですよ目

 

 

私たち”ここに住みたい”笑い

 

 

これが

家づくりのスタートですアップ

 

 

この言葉が出たら

あとは一緒にいろいろ考えて

 

 

あなたがやりたい暮らしを

楽しんでいくだけ音譜

 

 

きなこも”ここで住みたい犬

そう思ってくれた暮らしを

リアル体験できます

 

 

興味がある方は、ぜひ!

公式LINEから申込みできますよ~

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

今日はここまで~

 

 

 

株式会社 K-support
代表取締役  片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15

TEL:088-635-6480 
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp