3月29日は『マリモ記念日』
この記念日に特別に込められた想い
あなたが忘れてはいけない
家族の笑顔を生むための
家づくりにとって大切な共通点とは
わかりやすくまとめました
365日ブログ161日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も暮らしの楽しみ方を
毎日ブログで書いてます![]()
パパママ必読
ですよ
昨日の3月29日って
何の日か知ってますか![]()
![]()
「マリモ記念日」
1952年の同日、阿寒湖のマリモが
特別天然記念物に指定された日
マリモは世界的にも珍しく
特に15cm以上の球状のものは
阿寒湖だけにしか見られない![]()
20世紀初頭
観光客による乱獲や環境悪化で
阿寒湖のマリモが激減した![]()
「このままではマリモがいなくなる!」
と心配した地元の人たちは
マリモを守る活動を始めた
漁師さんや先生たちが中心になって
マリモの大切さを伝えるため
観察する授業をするように
地元の情熱のおかげで
詳細な調査による学術的価値が証明され
国の特別記念物に指定されました
マリモ記念日は
自然保護の大切さを伝える
そういう意味もあるんですね![]()
マリモが伝える本質とは
自然保護だけでなく
実はもう一つ大切なことを
伝えてくれている
マリモという特別な存在を守るため
多くの人たちがとった行動
「知ること」「気にかけること」
つまり
関心を持ち続けること![]()
このことは
私たちの日常でも大切なこと
以前のブログでも書きました
関心を持つってことは
相手を好きになること![]()
好きになることで
知ろうとする![]()
特に家の中で子育てをしていると
毎日が当たり前のように過ぎていく![]()
そう感じる事ってたくさんある![]()
そんな時にちょっと
子どもたちに目を向けると![]()
こんなに成長してたんだ![]()
そう気づいてびっくりすること
ってよくありますよね![]()
そばにいるということ
家づくりしていく中で
あなたに大切にしてほしいコト
大切な家族とつながる暮らし
そのためにも
私の家では間仕切りを
できるだけ少なくして
家族の気配が
感じられるように
丸見えってわけじゃなくて
目線が通ったり音が聞こえたり
そこに家族がいるってわかる
子どもにとっても
家族がそばにいるってだけで
安心できる居場所になる![]()
家族とつながっているからこそ
毎日新しい発見があり
家族のありがたさに気づける
当たり前の反対は
「感謝」
そういう日常があることに
気づくことで当たり前じゃなく
あなたの家族の記念日になるのかも
きっと毎日が楽しくて
家族の笑顔があふれますよ![]()
マリモが水の流れに身を任せ
自然と転がって成長するように
あなたの大切な家族の
ここちよい暮らしを積み重ね
楽しんでいきましょう![]()
今日はここまで~




