365日ブログ108日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
日々の暮らしについて
書いていきます
パパママ必読!ですよ
ここ数年物価が
どんどん高騰している
そういう話が当たり前のように
住宅の建築価格も
それに合わせて上がってます
そんな中こんなニュースを
見つけました![]()
山あいの“1億円トイレ”に村民が憤り
「あの規模でこの値段はおかしい」
...なぜ作った?村長に聞くと
「村の良さをアピールする狙い。
特別に高かったとは思わない」
奈良県東部、
三重県との県境にある御杖(みつえ)村。
人口1300人あまりの小さな村とのこと
去年2月に完成した村の公衆トイレで
男女の個室トイレが1台ずつ
駐車場等も含めて建設費が1億円程度
村民のみんなはどうせ使うなら
有意義に使ってほしかった![]()
価値観とコミュニケーション
村長の話では
”村の良さのアピール”
が狙いだそうです
実際には多くの利用者も
いるようなのでできてよかった
そういう面はありそうですけど
村と村民はその費用が妥当かどうかで
意見が分かれてしまっている
そんな内容でした
ここで気になるのは
費用が妥当かどうかというより
価値観の違いと
コミュニケーションの問題
そう感じました![]()
村も村民も村を
なんとかしたい
そういう想いはあるんですよね![]()
でもお互いに考え方も違う
その違う価値観のすり合わせが
できていないのが一番の問題
そのためにコミュニケーションを
対話をどこまで深くできるか
そこが大切なんですよね![]()
これは家づくりをしている時も
全く同じなんですよ
家を建てる費用について
どんな暮らしがしたいのか
どんな家が欲しいのか
これはきっとご家族の間でも
いろいろ意見もあるはずです
当然家づくりを頼む工務店とも
価値観・考え方はいろいろ違う
そこをどうやって
コミュニケーションを
とっていくのか![]()
伝わるまで伝える
私が書いているブログ
これは単なる日記では
ないんですね![]()
家を建てるあなたが
困っていること
やりたいことについて
家を建てることによって
解決することができる![]()
そういう価値が伝わるために
書いているんです
ブログの師匠の裕治郎さんは
ブログについてこう言ってます![]()
家づくりも日々の暮らしも
それぐらい熱い想いを
伝えあうものなんです![]()
一般的な家づくりは
こんな間取りの家が欲しいんです
部屋は何部屋で、こんな便利にして
こういう雰囲気で仕上げたい
広さは大体これくらい
それでしたら
こんな間取りでこれくらいの費用で
家をつくることができますよ
予算内でできるし
希望したことはプランにも入ってるし
契約しようかな。。。
こんな感じでスムーズに進む
理想的だなって思いますよね
私も仕事を始めたときは
お客さんの言ったとおりに
つくって早く進むのが一番いい
そう考えてました![]()
でも
違ってました![]()
じっくりと聞き取りをした後
最初のプランを出すようになりますが
ほんとにそれで大丈夫ですか![]()
あなたが本当にやりたいのは
どんな暮らしですか?
こういう対話をしながら
あなた自身も知らなかった
あなたの大切な家族の
大切な暮らしの価値に気づく![]()
それが家づくりなんです![]()
今日はここまで~
株式会社 K-supportについて
詳しく知りたい方はこちらから!
庭が楽しめる自宅の見学もできます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
株式会社 K-support
代表取締役 片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15
TEL:088-635-6480
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp






