見えないところのひと手間、安心な暮らしを守る秘訣 | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

365日ブログ104日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

日々の暮らしについて

書いていきます

 

パパママ必読!ですよ

 

 

おそらく日本で

一番の気になる話題から

 

 

八潮市で起きた県道の陥没事故は

目に見えない洪水

土が流されて穴があくのは当然

 

 

 

おそらく

日本中が驚愕している

そういう事故が起きています

 

 

運転手の方が無事に

救助されること願っています

 

 

まさかこんなことが起こるなんて

 

 

陥没でできた2つの穴の間の路面が崩落し

穴は幅が最大約40 mに拡大している

 

 

埋設している下水管が破壊され

地中の土砂が洪水のように流れ

大きな空洞となってしまう

 

 

この現象はどの下水管でも

現に起きている可能性が高い

 

 

そういう状況とのこと

 

 

こういうことって

下水だけでなくても

 

 

各家庭の敷地の排水管でも

同じように起こる可能性も

あるんですあせる

 

 

見えない部分にこそ

ほんとうの危険が潜んでいる

可能性があるってことなんですね

 

 

排水管のほんの少しの

故障から水が大量に流れだし

敷地内に空洞ができてしまう

 

 

場所によったら建物の基礎にも

影響してしまうことも

 

 

そうなってしまうと

日々の暮らしでも

 

 

不安になり楽しめなくなります

当然、笑顔になれない。。。

 

 

家づくりをしていく課程では

20を超える業種が関り

 

 

述べ100人以上の人が

作業を積み上げて

作り上げていきます

 

 

積み上げていきますから

前の作業部分は隠れてしまいます

 

 

なので

次の作業がやりやすいように

これから先も問題が起こらないように

 

 

連携しながらつくり上げていく

そういうものなんです

 

 

お客さんが暮らしやすいように

暮らしていて困らないように

 

 

お客さんの想いをカタチに

していくんですね

 

 

そして永く安心して

暮らしてもらえるようにアップ

 

 

家って仕上がると

とてもきれいに出来上がります

これはとても大事なこと

 

 

でも、見えないところだからこそ

じっくりと丁寧に作り上げる

 

 

そういうところに

こだわることが

ほんとうに大切なんですひらめき電球

 

 

例えばですが

木って加工されると

まっすぐになる

 

 

そう思ってませんかはてなマーク

 

 

木も人と同じで

それぞれにクセがあるし

曲がってたりするもの

 

 

いくら乾燥材を使ってたとしても

変形したりもするんです

木材の変形を少しでも

抑えるためにひと手間を!!

 

 

 

わかっているからこそ

見えないところに

ひと手間をかけて家づくりをする

 

 

 

私も家をつくり

お客さんと関わってきて

25年以上になりました

 

 

仕事を始めて頃は

かっこいい家きれいな家をつくれば

お客さんは笑顔になってくれる

 

 

そう思ってましたDASH!

 

 

でも大切なのは

こころから楽しく笑って

笑顔になってくれること

 

 

 

だからこそ

 

 

見えるところは当然ですが

見えないところにこそ

こだわる家づくりをしています笑い

 

 

 

工事が始まると

職人さんが頑張ってる姿

 

 

お客さんに伝えるためにも

できるだけ現場に足を運んで

もらってます目

 

 

全ては住まい手の

 

未来の笑顔のため照れ

 

 

今日はここまで~

 

 

株式会社 K-supportについて

詳しく知りたい方はこちらから!

庭が楽しめる自宅の見学もできます。

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

株式会社 K-support
代表取締役  片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15

TEL:088-635-6480 
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp