昨日は地域の活動のお手伝い
ちびっ子相撲大会の開催でした
もともと八万の銅の鳥居さんで
開催されていたちびっ子相撲大会
地域の年に一度の大切な行事で
地域住民同士が親睦を深め
繋がりを築く機会となっていました
そしてこの大会を通じて
地域への感謝や愛情も育まれてきました
年々参加人数が少なくなって
開催されなくなり
新型コロナウィルスの影響もあり
再開するという流れもなくなる
そういう状況でした
地域での復活開催にむけて
私の娘の通う小学校単位で
まずお試しで開催してみよう
そういう流れでの開催となりました
最初は人が集まるのかどうか
不安の中の準備から始まりましたが
いざ開催となった昨日ですが
選手参加児童もほぼ定員となり
応援の保護者児童の友達などで
会場は全員一丸となった
大盛り上がりの相撲大会となりました
子どもたちが相撲で
全力でぶつかり合う
そういう子供たちの姿を見て
いや~見ている大人たちも
力が入ってめちゃくちゃ楽しかった
今の学校教育の状況では
とにかく怪我がないように
安全に安全にという感じです
私たちが子供の頃には
休み時間に普通にあったことが
今ではやらなくなってるのかな
「こんな楽しい企画してくれて
ありがとうございます。」
「今年は参加しなかったけど
来年もあればぜひ参加したい」
来場していただいた皆様から
たくさんのうれしい言葉を
いただきました
人が集まりつながるからこそ
生まれる楽しい状況って
ほんとにいいですよね
そういう楽しさを
日常の自分の暮らしの中に
あったらうれしくないですか?
私の家のテーマの一つに
「人が集まる暮らし」があります
父が同じ建築業をしていたこともあり
よく大工さんや職人さんが家に集まり
宴会をしていました
そして昔は親戚が大勢集まることも
よくありましたよね
子どもながらめちゃくちゃ楽しくて
いつも待ち遠しく思ってました
そんな思いもあって
たくさんの人が集まれる家にしたい
たくさんの人とつながって
楽しく子育てをしていきたい
そう考えて家づくりをしました
自分が安心して暮らせる
家だからこその環境ですよね
自分たち家族だけでは
ひと手間かかることでも
庭がって人が集まれば餅つきなんかも
たくさん集まればそのひと手間も
楽しむことができますよね
そこに子どもたちの笑顔があれば
もういうことなしに楽しい
人が集まるって楽しい
そういう暮らしを
一緒に楽しみましょう!
家族の笑顔のために
今日はここまで~



