サンコウチョウに振られた日 | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日の一枚

カワガラス子育て中                          南浅川流域      

 

この所サンコウチョウ探しでウロウロしていますが、安定して出会える場所がなかなか見つからず苦戦しています。

そんな8日は、実績のある場所はどうかなと、静かに山中籠りで頑張りましたが・・・・。

先ずはワンコ散歩でキジのバタバタを撮ってからになります。

 

サンコウチョウに出会えないという事は、はい・・・・シャッターほとんど押さずで、写真少ないからキジに頑張ってもらいます(;^_^A

 

もう一枚

 

ササグモにも登場してもらいましょう。

網は張らず動き回って獲物を捉えます。

 

前の雑木林ではガビチョウが大きな声で鳴いていました。

 

都合でもう一枚(^_^;)

 

さて、目星を付けた山中で不動如山です。

なにやら黒い鳥が! よくよく見れば、チョロチョロ流れでシジュウカラが水浴びしたようだ。

 

クロツグミやキビタキ・オオルリの声は聞こえるのだが、いずれも姿は見せてくれない。

今年も咲いてくれたエビネ。

結構綺麗なエビネだな・・・・これ地エビネの変りなのか? 栽培種の種が何処からか飛んできて、ここで花を咲かせた?  わからんちです。

 

一度だけ遠くで「ホイホイ・ホイ」を聞いたが、それ以来静かなり・・・・・・👂

そして待つ事9000秒以上! 我慢の限界・・・・・ここは潔く引退しましょう"(-""-)"

コゲラを押さえてと。

 

この場所、去年二回巣作りしたのだが、一度目は大風が吹き枝が折れて失敗。

二度目はぶら下った枝に営巣で、重みに耐えきれず落下。

三度目を期待したが、森の奥の方で鳴き声はするが場所特定できず諦めた経緯があります。

二度も失敗して場所を変えたのかも知れないな・・・・・もう少し様子見をし、ダメならここは諦めましょうと山中から這い出してきた一日でした。