あちこち回るのは苦労ではない・フクロウも | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日の一枚

サンコウチョウB                             市内山中

新居作りは建築許可が下りていないようで、飛び回りが多かった。

どうやら二個体入っているようだ。

 

ここからは昨日の続きです。

虫等を撮ってから、いつもの望遠を持ち出し、キビタキが居ると言う公園に足を延ばしました。

ここは広い沼があるのでゴイサギも住み着いています。

 

狙いはキビタキですが、声はすれども姿は見えず・・・・ほんにお前は〇のような。

アカミミガメが謎の飛行物体を凝視している。 一匹はそっぽを・・・・酔渓と同じく加齢によるトンボ羽音が聞こえないのでしょう。

 

藤亀の図

 

それにしても鳥少ないなと言いながら、キショウブを撮ります。

 

野鳥ばかりでなく、なんでも撮るのが野遊びの極意なのだとコオニヤンマを見つける。

 

キンランは蘭菌等との共生関係があり、栽培はほぼ出来ないようです。

やはり野にあれ・・・・・見て楽しみましょう。

 

函館方面から「三位一体」を任されましたので、蝶も撮らなければいけないのです。

ダイミョウセセリ

 

吸蜜してたのはホタルカズラでした。

酔渓天辺はホタル乙女のトキメキですが、カズラは着用しておりません(;^_^A

 

鳥少ないなあ~・・・・タツナミソウ。

 

関東なのにナガサキアゲハとはこれ如何に?

 

お! やっとキビタキが見える位置に止まってくれました。

このシーンだけだったが、撮れればいいのだ!

 

エナガは水浴び直後で、みすぼらしい?格好だがこれも自然の内なのだ。

 

湿地帯にシュレーゲルアオガエルがいました。

シュレーゲルが居るという事は・・・・同じような生態のモリアオガエルもいるかも?

その内確認してみましょう。

 

結局ここで撮れたのはこれだけです・・・・・まだ時間があるから、フクロウ場所を覗いてから帰りますか。

親は巣の見える場所で見張りをしている。

 

雛は、巣穴から顔出しせず"(-""-)"  まだ巣立ちは暫く無しかな。

 

静かにしていたら、父親が何か咥えて近くに止まった!

お? 獲物は鳥ですね。

昼間でも狩りをするんだ! やはりプレッシャーがあるのか雛に運ばず、少し飛んで自ら食べてしまいました。

 

長居は無用!  早々にここを後にし、一日の終わりとなりました。

ではまた・・・・・・