フクロウささっとサギ山も | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日の一枚

サンコウチョウ女子                            市内山中

サンコウチョウが巣材の苔咥えしていました。

苔だけでしたから、多分新居の台座に使用するのでしょう。  微妙な時期ですから追いかけず、目で追っただけで帰って来ました。  大体のエリアは掴めたような? もうしばらくしたら、山中に入り静かに観察をしてみようかなです。

 

で、卯月晦日の事になります。

フクロウの一番子が早朝に巣立ちしたようなので、行って見たのです。

お前が来ても可愛い我が子は見せないよと言われてしまいました。

 

何処か見えない場所に入ったのでしょう、巣立ち雛の姿はこの時点では確認できませんでした。

二番子は巣箱から顔覗かせをチラっと。

聞くところによると、この子は翌日雨の中での巣立ちで、びしょ濡れで佇んでいたと。

安否を心配しましたが、現在無事のようなので安心しました。

 

長居は無用・・・・・こちらに来たついでだから、サギ山を覗いて見ようです。

綺麗な飾り羽♪

 

ダイサギはなかなか優雅な場所で子育てしているんだなあ。

孵化した子供の名前は「藤子」になるのか?   「藤」はルパン三世が反対するとか。

 

ダイサギの居る藤景色。

 

このサギ山にはゴイサギも営巣しています。

 

まだ雛は生まれておらず、盛んに巣材の枝運びしています。

 

ゴイサギも同じく。

 

驚いたのはこの時期にハシビロガモの群れが滞在していたことです。

近くに来たペアを写してみました。

 

アオサギ得意のポーズ。

どちらが映える? 対抗意識があったのかなあ~。

 

ダイサギも同じ意識だったのでしょう。

 

ちょっと綺麗どころを狙っては見たのですが・・・・・。

 

奥の抱卵している個体は目先の色が青緑色にはなっていないから、女子なのか?

 

近くを飛んだのでとっさに飛び物モードにして撮ったのだが、奇跡的にピントが来てるじゃん。

うんうん、反応早いな!酔渓さん若い(;^ω^)

誰だ!カメラが優秀なだけと言う輩は( `ー´)ノ  出てこい・・・・・まあそうかも"(-""-)"

 

最後はポーズしてくれたダイサギ撮って、良い子時間終了となりました。

 

以上! 苦労の不苦労と不時のダイサギでしたとさ。  ではでは・・・・・