ウメジロとエナガの隠れ家 | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

昨日の一枚

コミミズク                                 河川敷

今季二度目のコミミズクは比較的早く飛び出してくれ、それなりの近くで撮れました。

 

八王子は今日の朝方まで雪が降っていましたが、雪絡みの鳥撮れなかった"(-""-)"

という事で、過去に飛びましょうの28日になります。

何処へ行ったのか? それはもう、いつもの公園と相場が決まっているようです。

トサミズキの花が咲きだし、シジュウカラでもいいから止まってくれないかなと、しばしたたずみましたが願い叶わず。

 

とにかく目についた鳥は全て撮るのが我が信条らしい・・・・撮れないのが多いけれど(;^_^A

カワラヒワ

 

園内に入りルリビタキ場所まで行くのだが、途中ではなあんにも撮れなかった。

山椒の木?に止まるルリビタキ・・・・・暫くすれば旅立を迎えるのだが、道中はイバラの道?暗示してるのかな・・・・。   この子は結構綺麗だから4年生かな? ルリビタキは4年目で綺麗な青になるとか?  するとこの子は来年見れれるかどうかわからない、寿命は約4年と言われているようだから。   もっともこの公園でレジェンドと呼ばれていた個体は7年目でも元気だったが・・・・・。

 

木道歩きでも空はいつも気にしていますよ。

この時はノスリが通過して行った。

 

出会いがないので上の広場に行ってメジロでも狙いますか。

豊後梅が咲きだしているのは承知! 目論見通りメジロが来ていました。

 

がんばって1/1000秒で撮りましたが、こうして見ると1/2000秒ぐらいで撮らないと止まらない感じです。

これはこれでいいんでないですか! そう?じゃそう言う事にしましょう(^_-)-☆

 

豊後梅は普通の梅より咲くのが遅く、ほんのりピンクが乗るから絵にはなりそうな。

 

再び森に入り、トラツグミは遅かりしの撮り逃がし・・・・シメだけどシメたではなかった。

 

出会いが少ないからエナガ追いかけでもしますか・・・・・写真撮らずにペアを目で追いかける👀

うん? ゴチャゴチャ場所に出入りしてるな! しばし観察してからカメラを向ける。

 

口に巣材を咥えていて、何回もキヅタの中に入るから間違いないな。

ここではこの日時点で三つ目の巣になるけど、ここは葉隠れで見れない。

という事は、カラスにやられる確率少なく、無事に巣立ちしてエナガ団子が見れるかもです。

 

もう一度木道歩きで、二個体目のルリビタキが出てくれたが・・・・高い場所に上がっている。

そろそろ移動の時期が近づいてきたからの行動のようでした。

 

アカゲラ見れました。

これは女子のような

 

その後飛び出し、止まったであろう場所を覗いて見れば、虫干しをしていたような?

 

ジョウビタキが出てくれたがここじゃなく、菜花場所に出て下さいとお願いしときました。

 

前は菜花場所にウグイスやホオジロ、ジョウビタキが出てくれたのだが今年はサッパリ・・・・どうなっているのか? そう言えば、チョウの姿をほとんど見かけない。

チョウを見かける=菜花に卵を産む=青虫発生=小鳥達がそれを食べる。 こんな図式なんでしょう。まさか農薬撒いてはいないよな?  過度の園内草刈りしてヤブラン全滅でレンジャク来ないし・・・・まあ農薬は無いでしょう。 

自然公園の「管理」とは何ぞや?  そんな事を考えながらこの日は終わりとなりました。