催事で551の豚まん見つける度に並んで買ってます。
ここの豚まんダイスキッ

最初の頃はせっかく並んで買うんだからと5個とか買って冷まして冷凍していたけど、それだと味が落ちるので2個入りで十分だと気付きました。

{9513721C-4BA9-4C98-92F9-940FD84DE5C4:01}

いつ食べても、ブヒブヒじゃなくて、ウマウマ。タマネギが甘くてサイコー
{1ABB4613-1FE4-4BA4-8D6C-487FB17DF7FF:01}

焼売
{79FDA22B-CB12-48AF-B910-187A23951EE2:01}

ちまきやエビ焼売も購入しましたが、豚まんが断トツでおいひー。バレンタインの時期にはハート豚まんもあるようです

大阪では551といえば豚まん。よりもアイスキャンデーの方がメジャーなようです。

夏はアイスキャンデー、冬は豚まんで1年中551ヒャッホーウって感じでしょうか?
お取り寄せでアイスキャンデーと豚まん購入してみたいけど送料1000円位かかるのが悩み所…1万円以上送料無料とかならいーのになぁ。

7/30~8/5まで新宿小田急で豚まん購入できるようです。
お昼のベーグルにハマる前に、落ち着いたカフェを探してて初訪問したグラフトンカフェ。
ホームページにはスイーツ豊富な感じでしたが実際行ってみるとフランスから直輸入しているジェラートかワッフルしかありませんでした。
でも隠れ家っぽくて落ち着けるお店で気に入りました

名前忘れたプレスコーヒー
{62BAAEDA-8AFB-4085-9A2D-DEF32B455FE4:01}

お店の方が勧めてくれたミルクを頑なに断りまず1杯。
{EA568477-535B-4992-8795-FDFBF3C61293:01}

沢山あるアイスの種類の中から悩みに悩んで(品切れのもあったり)選んだのはマロンだったと思う。
{8E0B59D0-B49E-4378-83D7-267D91249FDB:01}
底にシリアルみたいのとかあって少しパフェちっく

2杯目コーヒー飲もうと思ったら激濃コーヒーになっていてとても飲めないので、かなり頑なにミルク断っておきながらミルクをお願いしましたww
ビックリなフォームドミルクです!
ちゃんと牛乳~。ここへきてまさかのカフェラテで得した気分
{D6510FE6-8248-49CD-8623-881C8A0E5446:01}


こちらは普段ベーグルの時のコーヒーセットのコーヒー。
{8C82D936-F6DA-48B0-8BD0-C049FF052994:01}
素晴らしいことに影薄い私でも何度か訪問したらブラックで飲む人だと覚えてくれたようで砂糖やミルクを始めスプーンすら無し。


アイスコーヒーはプラス¥50だったかな?
{4DF74B35-B262-4BAA-81FB-CBAA21A30CFE:01}

このお店の素晴らしいとこはいくつもあるけど、その1つにベーグルランチの後に単品飲み物を頼むとセット価格の割り引きにしてくれるのです。
ただでさえ安価なのにいーんですか状態♪
スーテーキー

で、ハーブティー。
{41B51700-5BB6-44F6-80D4-7ECB39948AB4:01}
どうやらこのお店はハーブティーに力を入れているようでいっぱい種類あるし、体調別にオリジナルブレンドでわかりやすいメニューもあったりで気になってたので一度頼んでみました。
何頼んだのかはスッカリ忘れた!ww

ん~。ハーブティー。
やっぱ苦手だわぁ~
{3DCF3983-DD18-4F7D-B474-C9C7BCACA679:01}

カプチーノ
{FE91C70C-B598-40DC-9AE8-F97EF65515A7:01}

ワッフル&ミニアイス
{C62A77BA-3B77-4FA3-8E68-A5678CB6282D:01}
ストロベリーバジル
これがめちゃウマ

ただ、ワッフルはギュッと詰まったタイプで小さいのに満足度高いもので私は若干ニガテ。

4月から通い始め約3ヶ月。
本当に気に入って通ってるところは、なかなかブログに載せないケチな心の持ち主ですがww
ななな、なんと!
今月でカフェ営業は終了するそうです
えーんえーん

とはいえ夜の『ザ・グラフトン』もヤッホーブルーイング大好きな私としては気になっているのでいつか行ってみたいなぁーと思ってます。
が、なかなか夜に五反田で飲むことってないのでどーなることやら。

閉店してしまう前に静かなカフェタイムに訪問してアイス食べまくりたいと思案中です
五反田のTSUTAYAとTSUTAYAの間の道の突き当たるとこら辺にあるお店。
夜はザ・グラフトンというアイリッシュパブです。

お昼は禁煙♪
{5F268A35-F9FC-4F9D-AAB4-82462E89E083:01}

地下です
{6288EC16-CD82-4BD4-8CAA-D74C20B881F4:01}

食事はベーグル。
私ベーグルは余り好みませんがここのは苦手なギュッとモチモチではなくも少しフワフワ感があり軽いのでイケます。

サラダのドレッシングは時々変わるようです。具材は同じ~
{50339E18-DF96-48A6-AB29-CF75C0318316:01}

HLEC
{F4301209-26D1-4E6E-8652-E57770699DA8:01}
ショルダーハム
レタス
エッグ
チーズ
の略みたいww
オーロラソースがかかってます。


凄いボリュームよ
{4F188EFC-9F9B-43FA-BD91-E8179AC5A93D:01}


スモークサーモンとサワークリーム
{94BC96D5-8099-4D33-8E7F-35AEC8772C15:01}

このケイパーのとこやたらと美味しい!
{1366D7F0-BDEF-48FF-83C7-280D9595A440:01}


スモークチキンとチーズタマゴ
{FF697A98-D444-484A-988B-B9EB8E1CC7E0:01}
日替わりベーグルはパンを選べるのでせっかくなので食べたことない胡麻ベーグルにしてみました。バジルソースもウマウマ。

HLECの胡麻ベーグルversion
{CFDF284E-083E-4B76-8DE0-FA1DCA2BB9B5:01}
この日プレーンベーグルが少なかったのか特別に変更可能とのことだったので


ショルダーハム&レタスのベーグル
{06EF84C8-CE46-49A3-97CE-C48925107B1A:01}
マスタード味です。色々と食べましたがコレが1番スキでした。


続く
つづき~


エビとイタリアンルッコラのラビゴットソース
{BC6EB280-A6C3-4CD1-A2D5-EEF10A47BA39:01}

コンビーフとキャベツのサンド
{67AE8D28-9219-4915-A9F4-8540D5CAABC8:01}

おやつサンド
クリームチーズとアプリコット
{4AAB16C6-A618-4088-BAF4-1187AD15DAF8:01}

プリン
甜菜糖を使ってるようです
{489E5363-1D9E-44A5-BB0A-637EE4243829:01}

チェリーパイ
{EEE13A77-5E01-49F3-99D1-68DBC97F0013:01}

梅干じゃないよww
{79E1680C-235E-44B6-8AB7-A60FB93D9B53:01}

ルバーブのデニッシュ
{C1B7F719-0FE9-4BB7-AF85-92065FF7FDCF:01}

フルーツサンド
メロンとマンゴーソース
{57EAD255-E35C-4E36-B408-CB31308BE8ED:01}


サンドの種類が豊富で季節毎に変わるようです。フルーツサンドは火曜日は販売していないし早めの時間じゃないと売り切れてしまうので何度も訪問してやっと買えた
即帰れなかったら、暑さでデロデロに
味は最高だけど見た目が悪くなっちゃった…

ここ通い出してからは、お気に入りだったヒンメルもご無沙汰になってしまいましたそのくらい気に入ってしまいました。
さてさて、何気にパン屋激戦区の大岡山。
北口商店街をけっこう進んで曲がると可愛いお店があります。
ここは車だと分かりづらいし停めるとこないしで、なかなか行き難い場所なのかもしれない。

でもでも超ぉーオススメ。
このパン屋があるから近くに住みたい位!今のところそれは思いとどまってるけど…



カマンベールチーズとロースハムのカスクルート
{4CE0B486-374A-4CF6-8B94-9F404D3B838F:01}

フレンチトースト
{969E20CA-402D-48C0-9F12-F7E80E8281D4:01}

ホタテとブロッコリーの白ワインバターソース
{A9FCC131-C36C-4815-AF33-0A4B162B54E9:01}

48ベーコン
{CCF5F2E9-485F-44CC-B396-80839E590FD1:01}

アップルパイ
{CEA0761A-2AEC-4CB9-B438-006C7DB8C332:01}

自家製パテ・ド・カンパーニュ
{8AB2D42C-0193-4B87-BA29-8A76ADB0F21B:01}

エリンギとトマトのオムレツとベーコンのサンド
{A53C2E3F-4BF5-4D3B-8943-BE6EF842A7A0:01}

ニース風ツナサンド
{248039F6-F01B-4D38-AF9E-1BEC4F48B867:01}

自家製塩豚と春キャベツ
{04DD0A6D-0360-4D0B-816C-EA34BE3265DE:01}

バゲットサンドが特にお勧め。
あ!カマンベールチーズとロースハムのカスクルートはきゅうり入ってます。
私は抜いてますww
チーズとハムの間に挟んであるのでパンにきゅうりのエキスが染みずに美味しく食べれます(●´艸`)

さて、写真が多いので続きます。
大岡山の改札出て右側。
商店街ずっと過ぎてポツンとある小さな町のパン屋さん。
ドイツパンのお店。昨日書いたベッカライヒンメルもドイツパンだけどこっちの方が本格的な印象。

{B19698A5-34CB-4DAA-98B9-9749130F5062:01}

ショコラーデ¥220
{384188DF-0C9C-453A-A7F2-464146E6E20F:01}
唯一の甘いパン。酸味があるので甘いのはなかなか合わないのかな。チョコは合うし美味しかった。

プレッツェル 丸型 ¥200
{F5D2D498-F5AF-43B8-B461-98D0ED3441D7:01}
よくある形のプレッツェルは売り切れてて細長いのと丸型があったので丸いのを買ってみました。丸くすることでモチモチ感がありました。喉乾くのでビールのお供とすると細い方が合う気がしました。

なんでこの駅にドイツ系の美味しいパン屋が2軒もあるのか謎。。てかこの辺住んでる人うらやましい。


美味しいパン屋さんって大きな駅でないならひと駅に一軒あればラッキーだと思っている。
でもここ大岡山は何でここばかり?不思議と小さいけど美味しいパン屋さんが3軒もあります!
やっと制覇したので頑張って紹介しまーす☻

まずは改札出て左の方向へ。
可愛いパン屋見っけ
ベッカライ ヒンメルです。

{9AE306F5-AC9D-42B2-8114-3219E86CBA09:01}
必ず買うのは右上の黒胡椒マカダミア¥220
あとは左上のここでしか見たことないクラプフェン¥150
下のは何だったか忘れた!

{90F49239-832D-4DC2-BCF2-15198FF8CF7F:01}
この黒胡椒マカダミアはポワンタージュのチョリソとマカダミアのリュスティックの次に好きです。

さて、クラプフェン。ドイツの揚げドーナツと説明書きがあります。見た目ゴツゴツしていてサーターアンダギーみたいのかと思い、でも驚くようなことが書いてあったので買ってみました。確かに驚きました

中はこうなってます。
{10E30B9D-5791-4642-A6BF-76334BFF893E:01}
説明難しいけど、ミスドのフレンチクルーラーを穴なし形で揚げて砂糖ふった感じ?ww
シナモンとふつーのがあって、シナモンの方が好みでした☻

エシレバターも売ってるし小国ジャージー牛乳やヨーグルトなども置いています。
大岡山の3軒のパン屋さんの中では1番種類が豊富です。

ふんだん果実のシュトロイゼルクーヘン
{35585B37-BBED-4BF9-90F8-EBCC32937C07:01}

右)キンダーガルテン→ふわふわパン
左)チーズをクルミ→クリームチーズたっぷり
{EF714E69-BDB7-49DC-AA48-A55F455423D4:01}




前回の記事→→→★コチラ★

前回、海老チャーハンを食べてる人が多くて気になってたので再訪しました。

海老チャーハン
{F95519C2-28D6-4845-9703-F1CAF97870CE:01}

海老いっぱい❤︎
{0A87CB30-F584-4D97-AA2B-482924FA6B58:01}

たまご、葱、海老のシンプルチャーハン。
美味しいなぁ~
でも私的には五目チャーハンのが好き。お隣の席の人が前回気になってた引き肉そばっぽいのを食べてて美味しそうだった。
1ヶ月位この辺で働いて色んなメニュー食べたいww週2~3通えばランチメニューは制覇できるはず!(夢のまた夢)

お掃除が行き届いていて清潔な厨房。ピカピカです
{D339E798-EBC6-42A3-9759-7C794CA73DD9:01}

今回12:30過ぎに訪問しましたが入れました。12:50位に営業中の札を外してた。

五目チャーハン食べた時は全然足りないわぁ~と思ったのに今回は満腹になりました。量が増えた?それとも私の胃が小さくなった!?


台湾からやってきたパイナップルケーキのお店です。

{A0BC4CBE-DD34-48BB-A39A-19F230F897B3:01}

このお店、外観から凄いんです!
南青山の閑静な場所にいきなり目に飛び込んでくるパイナップルをイメージしたという『なんじゃこりゃ~』な建物。
建物の写真は撮らなかったのでホームページの動画をどーぞ。
↓↓↓

建築家の隈研吾さんが設計したものだそうです。昨年、太宰府天満宮でハッとしたスタバも隈さんのだそうです。他にも色々あるけど歌舞伎座もそうみたい。すんばらしぃー

さてこの変わった建物は伝統的な地獄組みという技法だそうですが地獄組みを調べてみると障子とかの技法でちと納得。建築では見当たらないけど…?ちなみに地獄組みとは、組んだら二度と外せないという職人技だそうです。日本人でないと作り出せない日本人ならではの技法ですね。感動しますっ!
おっと建築の話が長くなりましたね…


店内に入ると1階で傘を預かってかれました。導かれるまま2階へ上がります。岐阜のヒノキのいー香りがします。
パイナップルケーキを購入するために来たのに席に案内されました。まるでカフェのよう。するとお茶とパイナップルケーキを提供してくれます。

{79A4B717-3E0B-4F30-ADA2-CC4FC7E3A4BE:01}

試食にしては豪華に1個!これ300円なのに頂いちゃっていーのー?
台湾式のおもてなしなんだそうです。

{A9A54AD3-07FD-4B50-AB05-6BB8F1B4ED83:01}
嬉しい試食。とっても美味しい。
健康な環境で育てられたブランド卵に日本産の上質な小麦粉、エシレバターを使用して合成添加物は不使用だそうです。
お茶もこのパイナップルケーキに合ってて凄く美味しかった。今まで飲んだことないお茶だったのでお店の方に何茶か聞こうと思ってたのにすっかり忘れました

{B539FAE0-463E-440A-B89D-0683FF74F623:01}

バラ売りはしていなく、5個か10個とあったので5個入りを購入しました。
行く前までは1個300円て高いなぁーと思っていたのですが、ここのサービス受けたら安く感じます。

{4733668E-C05F-4B2C-B462-7920C18E92D9:01}

へぇー。会社は北品川なんだね。
{12BC9165-40C1-41E8-8573-D3382B1CCE1E:01}

トイレ。手洗うとこが素敵だったので思わず撮ってしまったww
{6C0C0931-A48B-445F-9C71-3229DEC669F8:01}

屋上へも上がれるみたいです。天気のいー日にまた寄りたいと思います
久々のエムコイデです。
あれ?その後に念願のムースカシス食べてるのに写真撮り忘れてる他にどんなの買って食べたのか覚えてないぃ~ヤバー


お店は線路沿いにあります。
{31D774D7-5334-47D9-B52C-5C6D63A1BA00:01}

あったひらめき電球ここ、ここ
{AA9D3943-E823-4E9D-909B-2D63A9D2E2C5:01}

今回購入はこの3点です。

オペラシトロン
{FC90B1A2-BCE9-45A7-B678-F204E7D90267:01}
この形の種類スキです。しっかり冷やして翌朝食べます。夜のデザートで食べたいなら午前中に買って冷やせばいーと思う。夏っぽい爽やか味だけどちょっと甘みが強めに感じた。この形のはやや甘なのかな?

ムーススリーズ
{8A631176-8F8A-467B-9076-12915D84EC0B:01}
チェリーとバニラのムースの間にピスタチオの生地。それぞれ単体はふつーなのに一緒に食べると美味しく完成します。すごいね!

サンマルク
{13516DF4-5A0D-4911-87F2-8A0886F3F7F8:01}
最近あれば買ってしまうサンマルク。ここのは間違いないだろう!と楽しみに待ちに待って(冷やし時間かかるので!)頂きました。が、、、!!
{082554D5-5A1C-445A-A61A-10081E85A4F8:01}
このお店の素晴らしいムースに対して上の飴の板が結構な分厚さで全然マッチしてませんでした。


美味しいサンマルクはどこにあるんだろ。。。ここの飴がもっと薄くなれば完璧なはずなんだけどなぁ~