カンジャンケジャンを食べたくて池袋のヤマダ電機の上にある韓国料理コラボへ。

{392D8864-927B-45F6-A051-D0B603E3C34C:01}

キモチだけなキムチ。でもおいし。
{2E53A6B9-93B5-4776-99DD-48AD377E015D:01}

さっぱりスープ
{12CA1811-5602-43EF-BDB5-EDC2DBB8D233:01}

土鍋ご飯
{F1139895-B482-4A97-9621-0D245CFCF663:01}

美味しそー
{6897D362-02F2-4F97-9155-3282316F8DAB:01}

キャーキャー❤︎
{C1E74679-DE87-42C7-A600-52E9373847D2:01}

土鍋ご飯はこびり付きが酷くて、普通にお茶碗ご飯に変えてもらった方がいーと思う。なんか対策あるの?
カンジャンケジャンは美味しかったけど、アレルギーということが判明。
ここから数日、口が痒かった


これは別日に渋谷店にて。
スンドゥブチゲです。
{CFFE26B2-8532-47DC-8BB2-114D317BFEB1:01}
店舗変わってもキムチの量は変わらずキモチばかり。やはり美味し。
スンドゥブは普通かなー。

遅くまでランチがやっているので再訪アリです。

Blog放置してると1ヶ月なんてあっという間だね。写真ばっかりたまっていきます
さて築地
{3E76FC92-4183-4F23-8158-949563202205:01}

まずは腹ごしらえ。
きつねやで病み付きホルモンを頂きましょう。
{B04A3A52-EFB4-4280-89B9-DA981E21E6B3:01}

丼を頼んでる人が圧倒的に多いけど、つゆだくってのが好きではないので別々にしましょ。味濃そうだから温泉卵も付けちゃお
{3D94B718-A2DC-4625-8CE0-3A59D9221892:01}

ご飯よりビール飲みたいわ~
{507FDFFB-33F9-4177-BBA9-4E2BA9E7DE17:01}

温泉卵とろ~~ん
{8BF83AA9-2591-4EC0-BD1B-AB3F80710AA9:01}

心配してた味は全然濃くなく美味しい。けどやはりビール飲みたい。で、最後に白飯で〆たいので、大きな胃袋がほしー。


ブラブラ買い物して小腹が空いた(!!)のでこちら菅商店さんでプチ肉まんを。
{5E8FC20D-9F1B-47D8-AE07-CC6F24EEED95:01}

ん?この爪楊枝で、た、食べるの??
{262F2C81-0C86-4876-AF85-DA132BDAD65F:01}

もぐもぐ
{557AAC9C-8A36-435F-BDC8-8EE84005EB1A:01}

こうお腹いっぱいだと買い物欲もなくなるよね。玉子焼きと海苔だけ買って帰りましたとさ。
ランチは15時まで。
残ってる日替わりみたいのは冷やしカツ丼とかカレーだったので“い・ろ・は”のランチから『ろ』のロースカツ盛り合わせにした。¥1500位だったかな?

{990FF43C-7064-4C88-A61E-3899543E2314:01}

注文するとすぐにおかず3種がきました
{E2E14E15-ED7D-48BA-BAEA-D90D8CD6942C:01}
一通り味見して大根の浅漬けだけ口直しに。


左からクリームコロッケ用のタルタルソース。さんまフライのおろしポン酢。そしてからし。
{5A895146-D295-4594-B791-52A030236FF3:01}
タルタル好きじゃないし、こんなに大量にいらないんですけどー?おろしとポン酢分けてほしー。からしもっとほしー。
感想書いたらワガママな客になっちゃった


おかわり自由のサラダ
{37BB2CEC-159E-448E-AC0E-CD1B23F29CA2:01}

卓上にはソース2種類やドレッシング、塩にしょう油。
{805438F4-DF0B-46E5-857E-C2E0D89B7272:01}

ご飯は白米と選べて青じそご飯にした。
赤出汁のお味噌汁。
{E8D32585-9BA7-4A0C-9AF0-FB3B68505870:01}
赤出汁ニガテ~。稀に美味しい赤出汁あるけどここのは違う。
とんかつはキャベツばかり食べてしまってご飯が減らないので、この青じそご飯は嬉しい。さっぱりするし塩味でそのまま食べれるし。


ロースカツ
さんまフライ
きのこのクリームコロッケ
{37E52008-19BF-4BB9-8C56-6F71D46A55A8:01}
さんまフライ、まさかのグルグル巻きww意外と食べづらい


ロースカツのアップ。ボケた~
{ADED8E84-4E1A-4D33-B056-DE4A1B135D24:01}

色々と拘ってるみたい。工夫もしてるみたいで。
渋谷でカツが食べたくなったらまた行くかな?でもそんなタイミングはもう一生ないかもしれない
昨日まで開催していたコーヒーのイベントのとこでマグノリアベーカリーが出店していました。
かわいーから買っちゃった
{7F777075-C277-449F-ABE1-059BA4D13164:01}

持ち運びは気をつけて下さい~と言われたけどスッポリ収まってるので少々手荒に持って帰って来たけど無事でした。
{4D45AE69-B6ED-4D1B-AC06-3342C4B9D31C:01}

定番?バタークリームのカップケーキ¥430
{7720889D-1128-48FB-A927-FB34CB72C685:01}
淡い色が何色もあったけど味は同んなじ。
最近は女子力を意識してるのでピンクに目がいきます遅いとゆう声も聞こえますがヾ(;´▽`A``アセアセ!!
バタークリームはシャリシャリしていて想像してたバタークリームではなかったです。そしてそして、噂通り相当甘いです。
なのでこのサイズでもかなり満足します。
タップリのブラックコーヒーと一緒にチョビチョビ食べたい~。


ココナッツカップケーキ¥480
{AD313C3F-EB36-42B5-A595-F611EAFE5F58:01}
こちらはバタークリームではなく生クリームに近いものの周りにココナッツがくっ付いています。
こちらの方が食べやすいな。ココナッツ好きならね。

あの異様に赤いベルベットってやつ食べてみたくなりました。表参道のとこ並んだりしてるのかな~???
つい先日通ったばかりなのに気にしてないと目に入らないものですね



あとこちらは、、、
丸山珈琲のカプチーノ
{E2CCECDF-3128-474F-A5D1-7C83B016CA42:01}
この日はこのカードの豆を使っているとの事でした。ホームページで見たらレモン、ハーブ、ミルクチョコの風味とジャスミンの香りと書いてある。
えー!さっぱりわからないーww
カプチーノになっちゃったらわかんないよねーってことにしておこう

んで肝心なお味は、ちょー美味しいッ!
絶妙な温度。
2014WBCチャンピオンの井崎英典さんが淹れてくれます。華麗な手捌きに釘付け。
使用している牛乳をチェックしてメモメモ。出来るとこだけ盗んでみるのさ~ww

尾山台や西麻布と行動範囲内に店舗があるのは嬉しい!メニューみたら西麻布のお店は食べ物がポワンタージュやら色んなお店とのコラボっぽくなってて魅力的です


たくさんのコーヒーのお店が出店していて、そんなにガブガブ飲めるものじゃないので迷いましたが、丸山珈琲で大正解でした。だって気に入ったら近い方が通えますし、ね

あぁ、やっぱりCoffeeっておいしい。幸せ気分にしてくれる飲み物だなぁ~
恵比寿ガーデンプレイスのとこは風が強いからウェスティンに行く際は地下から行くのがお決まりコースで、途中寄らずにはいられないのがココとワインマーケットパーティー

秋の収穫祭とのことで芋栗かぼちゃのパンです。

シャティーニュ¥172
{FF427708-7CE1-4F6C-8E11-1873D094547C:01}


カフェオレと♥︎幸せ~
{F06684F5-3B6C-4F4A-BF17-4F919FA66152:01}


ゴロッと栗が入ってます。形かわいーね。
{2ECF9A35-740F-40F0-BA3E-5B4D41DD8EC5:01}

ヴィエノアカフェショコラ¥324
{F7676351-A809-45CE-88C7-6DDFC6DB5D22:01}


アジアンミートパイ¥432
{58F5C839-47F6-47B8-A65F-702C4ACD20F8:01}
これは前回のスパイスフェアの限定ものだけどまだ買えた。
本格なスパイシーさで結構辛かった。

渋谷の東急ハンズ近くにあるお店。
浅草開花楼の負死鳥カラスさんとコラボした低加水パスタが頂けます。

バカリランチ¥953
ランチパスタは2週間ごとに変わるようです。3種類から選べるので飽きずに通えますね。

2、3席?のカウンターからはお料理してるところが見えます
{F6B7066A-3934-49CD-9523-0BC128766380:01}

前菜
{3084A9C7-609B-4DE5-84E8-FB67C81F94C7:01}
ちょこっとづつが嬉しい

パン
{293043E5-B95D-4676-A5EC-62641B2A97CD:01}
食べ放題のパン。美味しいからって食べ過ぎに注意ですね。

低加水パスタフレスカ
ラグーディマイアーレ カシスのサルサをしいて
{71A4643D-C5F0-47B0-85B4-D2E2EF9D5BD7:01}
おぉ!開花楼だ!こんなに“洋”な材料なのにラーメン的なものを食べてる気になってる。最近よくある創作ラーメンで私の感覚がおかしくなったのか!?w
数少ないけど開花楼の麺を食べるといつも男性的って思う。
ここでもそう思いました。

これが半年かけて再現したイタリア現地の味なのかー。他の味のも食べてみたい。


パンナコッタ
{F8B4C88C-D484-4535-98C4-F83B3E78C50E:01}

コーヒー
{A460851C-E65E-4577-BC8F-6FFDB7AD2823:01}

これで税込み¥1029
とっても大満足ランチでした
玉川高島屋9Fの鼎泰豐 (ディンタイフォン)
NYタイムズ紙の世界の人気レストラン10店の1つに選ばれた台北のお店。凄いねー
ランチも17時までやってるみたい~。


どーれーにーしーよーうーかーなー
{D00CB4C1-B1D7-47AD-9F31-514385330763:01}

ポットでお茶。確かジャスミンティー
{0ACFCB2A-1CEB-40CE-A855-F8FAAE4788FD:01}

小皿
{B3138F29-6406-4476-99D2-247006F49448:01}

針生姜
{D952EC44-16FF-4668-A96A-90E89E27A321:01}

薄い色の黒酢
{41B1EE14-E810-4D4E-9282-D71FB25B1772:01}

小籠包
{34499D54-C3E2-45F1-B55C-F881FECFBDB0:01}

ワカメスープ
{C14A87A9-E30B-4F24-A70A-8825B6AC1476:01}

海老チャーハン
{2D576BD7-05AB-49C9-9103-8DFBCAF61E64:01}

海老チャーハンは期待してなかったけど、海老プリプリでお米パラパラでおいしー。あっさり目だけど、何気にしっかり味のワカメスープと食べるといー感じです。

小籠包は台北の鼎泰豐は誰もが認める美味しさだけど日本のは味が違うようです。お店ホームページでは同じ味を再現してる的な事が書いてあるけど、やはり無理なんでしょうね。

なるほど、本当だ。
特に何とも思わない小籠包でした。
でも台北行ったらハズしちゃいけないお店なんですってー

天気が悪くて残念だったけど、真っ正面にスカイツリーが見えました。
凄いねー。スカイツリー。
ここ二子玉川だよー?こんなとこからでも見えちゃうなんて!

東急東横で9(火)まで開催中の『なごや・なにわ味巡り』でひつまぶしを頂いてきました。
前日によね山で念願の鰻を食し大満足だったのにフラフラと寄ってみたら私が過去に1度だけ鰻って美味しい!って思った名古屋にしかないこのお店がイートインやってるんですものー。
連日うなぎしちゃいますよぉ 

{F7D5FBC2-E5DF-4932-A842-69F9D203B2DF:01}


今回は迷わず普通サイズのひつまぶし¥2754を注文~。もしかして1年ぶりなのかしら?

きました~☆
{06E1CBCD-6E93-4CFB-9E3E-D5F55DEA1A17:01}

パカッ
{ED9FBBC8-A45B-4992-BEA9-2275DDDD0778:01}
ん!!!何か足りないっ!
わかりますか?ww


うなぎ拡大~。
{F88842F9-96AA-4515-BFB9-51DBF3A7524B:01}
連日だし、昨日もーいーやぁ。。って思ったハズなのにテンション上がるぅ~

足りないクイズの答え、、、
{7CA70682-C1EB-423F-BABF-9568BD15CAB2:01}
海苔でした~。


一膳目はそのままで~
二膳目もそのままで~
お次は薬味で~
ちょっとだけお茶漬けで~
んでまた、そのままで~

と、味の変化を愉しんでいたので写真はありませんw
お茶漬け用に固めにご飯炊いてあったのでよーく噛んで食べました。
やっぱウマーイ❤︎

どうやら私は関東の蒸してふっくら鰻よりも関西の焼くだけ鰻の方が好きなのかもしれません。


夏のはじめからずーっと鰻食べたい病でやっと念願叶いましたー。

つーか私、鰻そんなに好きじゃないし美味しい!って思ったのは過去に1回だけ。
そんな私が鰻を欲してるなんて気のせい気のせい、夏バテ予防なら肉食べよ。。。

ん~、でもまだ鰻食べたい気持ち変わんない。とかなんとかモタモタしてたら世間は土用の丑の日で鰻屋は激混み~。
って事で、いー加減やっと鰻食べたい自分を認めて食べに行っちゃお~


お茶と浅漬け
{FD96051B-0ECB-4304-BB87-A1E09FBCE65C:01}

お吸い物
{9721C0E0-6645-450E-BFCB-2830877A329D:01}
素麺みたいの沈んでる。浮いてるのははんぺん。

うな丼キタキタ❤︎
{B63DFCAD-18B8-4C17-B56A-656E07E475C1:01}

パカッ
{9CFA9047-B3F8-41EC-B9E2-8B720B6B3025:01}
ふっくら鰻。タレ少なめで鰻の味ってのを初めて知った。魚の味だわw

調味料イロイロ
{9C089286-C5B7-4860-A7CF-B7EF07E36699:01}
結構たっぷりタレ足しました。
山椒もフリフリ~

お昼のメニュー(税抜き価格)
{CD8E6D0A-FCFC-482C-B922-7D9CBC802458:01}

ふぅ、満足~
これで鰻熱も冷めたわ~
中目の聖林館のオーナーがプロデュースした2010年openのお店。
ドーム型の倉庫みたいな個性的なお店。

何度かテイクアウトで利用しました。

これはイートイン。
マルゲリータとジンジャーエール。
{267950B6-B966-4B7E-9E74-6B1E2AF7B627:01}


先日、久しぶりにテイクアウトで訪問。
そしたら夜でもミニサイズのピザがあるし、しかも種類も増えてるっ!

これは本日のピザ
ズッキーニのグリルと海老のピッツァ¥520
{C16FC19C-D1B7-4809-B11D-DD3607750685:01}

定番マルゲリータ¥360
{155E35D0-1E69-4E90-806A-33821E530EC3:01}

箱もPIZZAMANが描かれていてしっかりした作り。
{94C490A6-5FD8-4D4E-918E-4A29ECBC8061:01}


最初はマルゲリータとマリナーラとハーブの3種類で勝負のお店だったけど、随分使い勝手が良いお店になったようです。
ピッツァよりアルコールのが注文殺到していてホールのお姉さん達大変そーでした。

ワイワイガヤガヤとサクッと飲むのにいーね。カウンター作ればいーのにー