鎌倉西口からテクテク歩きました。
方向音痴な私はGoogleマップが頼りなんだけど、古都鎌倉の道はわかりづらいッ!1つ目の曲がり角を左折と歩いてたのに気付けば曲がり角2個位通り過ぎてるし。え!?左折出来そうなとこなんてなかったよッ!もしかしてもしかして民家の入り口みたいな私道っぽい小道のことだったとかって失敗を何度か繰り返し{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/18668.gif}

どうにか無事到着。

南の間は予約制だけど入り口すぐのコッチ(北の間)はとび込みで大丈夫。ただ座席数は少ないです。メニューは2種類で鮪の漬け丼セットと行平膳。
行平膳¥1800にしました。

まず水の説明(笑)なんかこだわりのお水を使用しているとのことで最初はペットボトルで注いでくれましたが、その後はピッチャーで注いでました。

そして上方お出汁の試飲。私は京ってやつを試飲したかったなぁー。つーか、ちょっとゆっくりさせて欲しいとか思っちゃったり。

んで、きたきた。
春ですねー。ホタルイカや空豆とか。見た目酢味噌だけどそうじゃなかった。なんだろ??
人によるのかもしれないけど水やら出汁は女性の方がそれはそれは熱く説明してたのに肝心な料理の説明は男性店員さん一切なし。。おいおい。
{E1EB544A-3F13-4E00-9EC7-BCA36EE2D1B6:01}

お味噌汁はなめことお揚げと豆腐に葱。塩昆布とここの昆布で漬けたカブ。それと気持ち大根おろしが付いてます。
{9144008A-A979-4BF4-A570-D81A06FF4A8E:01}


左上から菜の花のピーナッツ和えと鶏ささみ、味無しの鮭?スナップエンドウとベビーコーンの天麩羅はまさかの塩がかかってる。しかもいー塩梅で!無塩だと決めつけてたので先に食べたスナップエンドウは醤油かけて失敗。ふきとお揚げを炊いたやつ。じゃがいもと車麩の角煮風、水菜としらすのお浸し、だし巻き玉子
{766F0BA4-B76C-44B0-ACF8-83E2EF7D54B4:01}
お醤油は刺身に使う醤油みたいな味。もっと発酵してる方が合うと思うけど、好みなのかな?


食後はドリンクかデザートを選べたので珍しい昆布煮汁入りのソフトクリームに。他にはこのアイス入りの最中か、焼き餅って書いてありました。今となっては焼き餅が気になるぅ~。
{611478A3-21CE-4CB6-A3BF-79190A7B1C6F:01}
昆布の煮汁って?つまり出汁じゃないの?出汁とったあと更に煮込んだものってこと??うっすら茶色い。でも味は一切なし。こう冷たいもんだと風味もないから普通のソフトクリーム。乳脂肪高めでにゅうにゅう(乳乳)していて苦手なタイプだったけど一気食いで完食{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/18668.gif}だってぇーお味はどーでしたか?とか聞いてくるんだもん。言えないよ、にゅうにゅう苦手ですだなんてあ!ミルキーとか言えばいーのかな?


ご飯はおいしかった。柔らかめだから他の人にはどーかと思うけど。。あと塩昆布も美味しかったから買って帰りました。

完全予約制の南の間も気になったけど、中庭の向こう側のがそーかな?だとしたら北の間同様で落ち着かないかな。

この辺りでは入りづらそうというか、気軽なお店ではなさそうだけど、ショップの方の店員さんの愛想のなさに驚きました。そーゆースタイルだとしたら残念です。
敷居高そうと思って恐る恐る入ったら接客が温かくて。ってのがいーと思うんだけど、ここは真逆

しかもコレ。私ポイントカードなんて持ってませんけどー?別に私がマイナスになってる訳じゃないけど勝手にこーゆーのは気分悪い{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yo/yondahonmitaeiga/164303.gif}
{209824F2-2F97-42A4-8BA2-2B2A9D926931:01}



翌日、買って帰った塩昆布を頂きましたが家だと美味しく感じない…何故だ…玄米だったからかな…白米なら合うかな…

天気もいーので鎌倉散策でもしましょう
お店は護国寺駅5番出口からスグです。
お昼過ぎには売り切れるとのことなのでギリギリ午前中の時間に到着。
数人並んでいました。

{5A9EAF8F-2FA7-4068-A3AF-6C622C8EFBDE:01}

購入したのは豆大福2個と桜餅のこしあん、かのこ。
値段表示がなかったのでどれがいくらかわかりません。計¥660でした。

{A93DC4A7-4161-447C-94D1-A8CBA6738FDC:01}

豆大福の中身
{4E67011C-B521-4536-9778-ED3200E88D1C:01}

餡が結構甘めで、味はうさぎやのどら焼きの餡に似てる。でもこちらの餡はこしあんではないけどなめらかな餡。
お餅部分は特に感想なし。午前購入ですぐに食べれれば感動するかもね。豆は食感残ってて固めの印象。そこがこの大福の素晴らしいところだと思いました。
この甘さだとも少し塩気があった方が好みだけどそーなると豆大福より塩大福になってしまいますね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/85729.gif}

東京三大豆大福は先日書いた泉岳寺の松島屋と、ここ群林堂、神宮前の瑞穂だそうです。
瑞穂は、、、多分行かない。

しろいくろの丹波の黒豆大福は感動したけど普通の豆大福が好きって訳じゃないことに気付きました(笑)


おまけでしろいくろの黒豆大福
{C35FA7E1-4062-4ED9-9F2E-D68770B68874:01}


群林堂の豆大福
{F55BCE6F-2769-4444-8C9C-AFD525EC4023:01}


一目で大きさの違いがわかりますよね。
私の手が馬鹿デカイ訳ではありません。黒豆大福が小さいんです。群林堂の豆大福が一般的な大きさかと。

渋谷東急東横で明日まで開催中の大食品祭のイートインで頂きました。へぎそばといったら食べるに決まってる{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/p1/p1nky-dm1x/3857.gif}

小嶋屋以外のへぎそばを食べるのは初めてです。ききき、緊張するなぁ~?

みどりのピリ辛鶏つけそば ¥945
{2BC7D36E-0FD8-4988-81C2-A9BDA2E7ADD7:01}


へぎそば
{F371DFB3-CBF0-497D-9C3E-B2570E5C15A8:01}


つけ汁
{7C683E01-19E2-4F3A-827A-9CE7695080B8:01}


そば湯
{BB76D775-C5D7-4D48-B7B6-76C2F5A01DD8:01}


みどりのラー油
{A70B70E7-1B4F-439E-8312-8A8CC273402B:01}

つけ汁にはキノコいっぱい。肝心の鶏は団子が1個入ってました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/85729.gif}軟骨入りでした。こちらのへぎそばは布海苔が完全に混ざったタイプなのかな。ほんのり緑っぽい色。暖かいつゆに付けて頂くとへぎそば特有の食感が損なわれてしまう。。
ラー油は卓上に置いてあってドバドバかけまくり。
新潟、特に小千谷贔屓なものでラー油買って帰ろうかとも思ったけど、家にあるラー油ですら使い切れないことを思い出してやめときました。
でも家でもこのつけそば真似してみたいので明日行けたら買おうっと!
お待たせしました!
6回目のシュークリーム祭です。
前回の様子はコチラ

パン屋さんでもシュークリームがあることに気付いたうさぎが目指したのは…
VIRONです。

とゆーかココはケーキや焼き菓子とかもあるんだったね。いつも私はレトロドールを目指して行くので全然目に入ってなかったわ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/85729.gif}

パリジェンヌ ¥350
{4AAA1011-1D86-4710-A855-27645EA831E0:01}

断面
{17DC545C-5C38-471A-8349-17B61FCA7846:01}
なんとバランスのよい事!
特別ここが!ということはないけど、マイナスな印象も微塵もなく誰にお勧めしても間違いないものです。私は購入した翌朝に頂きましたがシューがしっとりして残念なんてこともなく、クリームも甘過ぎることもなく、緩過ぎず固過ぎず。
あー本当に美味しかった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/i-/i-love-dachs/27648.gif}


エクレール・カフェ ¥350
{6E79A4C8-FF6F-4766-9507-23DA185A73C3:01}
これはパリジェンヌが売り切れてて仕方なく購入したもの。コーヒー味の生クリーム的なものが入っているかと思いきやねっとりとしたキャラメル風のものでした。私キャラメルそんなに好きじゃない…


フィナンシェ ¥210
{CD776C4E-FF80-47AF-8831-597DED87E3C0:01}
時々コソッと登場してるのですが、私はフィナンシェが大好きで行った先々でここは!と思う所ではフィナンシェを購入しています。
ここでもそんなノリで購入。

もしかしてもしかして、これ、、、
マイ ベスト オブ フィナンシェかもぉー

ビニールに包まれたりしてないのでしっとり食感ではなく、周りの焦げ目の部分は固い食感で中はアーモンドプードルでしっとり。理想の食感。翌日でも変わらず理想的な食感。なんでこんな事が出来るのー?
ラベンダーの蜂蜜使用と記載あったけどさっぱりわかりません。これがわかる人の味覚は凄いと思います(笑)

で、思い出した。
VIRONといえばエシレでもフィナンシェ買ったよなぁ~。コレコレ!
お。形が同じだ!しかも美味しかったって書いてある。バターが違うだけかな?やばい。食べ比べたくなっちゃった。
近々、丸の内行くか。。❤︎

ちなみに、これまでのうさぎ的No.1フィナンシェはオーボンヴュータンのものでした。しかも当日中に食べるという条件付きで{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/6512.gif}
あ、賞味期限は一週間位ありますよー。

先日、ロブションの仔羊パイ美味しーとか書いたけどアレ限定モノだったようで、もう売ってないんですね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yukinko-days/3836.gif}
というか、あの時購入したものどれも今は見かけないことが判明…
Blogに書くのが遅過ぎるということをつくづく反省です。

ということでホヤホヤネタ❤︎


牛ほほ肉のロッシュ(ヒカリエ限定)
{092DAB97-1C7F-4D19-829A-865A31D8806C:01}

中身
{8B8FDEFF-04D4-440B-9057-44792BF8106A:01}
レストランメニューの牛ほほ肉のビール煮込みがカリッとした何とも絶品なパンに入ってます。コレ一番期待してたんだけど感動はしなかった。リピることもないかな。お肉な気分じゃなかったからかなー?


ミルクフランス
{44EF98E1-224C-4576-9533-F2FC0865B461:01}
これは以前も見かけたから通年メニューだと思う。バニラビーンズ入りの本格派なミルククリーム。う~ん。唸ってしまう位クオリティ高い!
けどミルクフランスはやはりポワンタージュ。これに比べると素朴なミルククリームが、す、す、好きですッ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/i-/i-love-dachs/27648.gif}


4/15までチーズフェアやってまーす。
その中から2品。


ゴルゴンゾーラと蜂蜜のキャレクロワッサン
{2C0635FB-74BE-414B-8195-1BA6B5CB2821:01}

蜂蜜かけまーす★
{509D557C-AE9A-4AE5-AEBC-FBD9E414C3DB:01}
くっ、このスポイトかたい…

断面
{5BC8D1E0-B0F7-448A-B498-1B20DCE3F240:01}
何かこれ見た目おもしろそーだったから買ってみた。でも想像通りの味。ロブションでは想像を良い意味で裏切って欲しいと期待してしまう~!チーズは上に乗ってるだけでなく層部分にもちゃんと挟まってます。クロワッサンというにはシットリしていました。


グリュイエールチーズとベーコンのフォカッチャ
{483004A0-DF76-4D4A-8C76-5AC3D1BFE574:01}
これは最後に何となくトレーに乗せてたもの。でも今回の中ではこれが一番美味しかった!切ってみてビックリ。中にチェリーのジャムが❤︎チーズとジャムの組み合わせサイコー!グリュイエールチーズとはチーズフォンデュなどに使用するチーズだそうです。ローズマリーもイイネ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/930028.gif}


ホヤホヤのヒカリエのロブション情報でした{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/red-enka/50855.gif}
以前しろいくろで豆大福の美味しさに目覚めてしまったので、東京三大豆大福の1つ松島屋へ。
大正7年創業のここ松島屋さんの豆大福は昭和天皇もお好きだったそうです。

ここは相性悪くて、何度も足を運びました。まずは定休日。次は雨なので間に合うかと行ってみたら売り切れ、などなど。
ガッカリするけど気分を切り替えてRyocoへ行くから無駄足とは思いません{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/al/alice-lovechoco/17701.gif}

念願の豆大福
{36212AFA-834B-4763-86ED-B59E5FF4B67B:01}

中。ぎっしり餡です!
{3F679F77-5762-43B0-B41C-21A3B9CA8276:01}


ついでに購入のきび大福
{A7FE293D-1646-4555-93D2-0513BA8C08D1:01}

こっちもぎっしり粒あん
{29726E74-C5A7-4E43-B068-6DFFCDB81870:01}

結論から言うと、しろいくろの豆大福とは全く違うものです。こちらは王道の豆大福。使用してる豆も赤えんどう豆だから違くて当然なんですけど
で、多分、確か、初めて豆大福ってのを食べたので感想は「ふーん。こーゆーものなんだー」です

三大豆大福制覇したら、また買いに行ってみようかなー。
ペコペコにお腹すいた夜に訪問。この店でスンドゥブ好きになった人のイチオシのチーズスンドゥブを頂きに。。
場所はジャニーズのスタジオ?の並び。
昔ながらのお店っぽい。
近くには韓国大使館もあることだし、期待しちゃうなー{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/i-/i-love-dachs/27648.gif}

がしかし、日が悪かったのかな。
店内は親父だらけ。たまたま親父の団体客が入ってたっぽい。ここで1人食事はしにくいなー

お勧めのチーズスンドゥブとご飯を注文。出てきた飲み物は水だったのでコーン茶も注文。

そんなこんなで料理も当然遅かったです。
やっと来た!
{54DA97F8-E43C-4642-B835-EA6210E5AB40:01}


福を開けると雑穀米。
{9ECABAA2-F7B2-402F-9AD9-16E823640E24:01}


一時期スンドゥブにハマりあちこち食べまくりましたが、これはスンドゥブチゲとは言えないような。。
スンドゥブチゲとは王道の韓国料理ではなくロスのコリアンタウンで誕生したものです。本格的な韓国の料理人が作るとこうなるのかしら?にしても美味しくない。スンドゥブチゲの基本のあさり入ってなかったし。
団体料理を作ってる中で作られたから失敗したんだと思いたい。

あと、食事中に団体の親父が奥の入り口から出たり入ったりしてて騒がしかったのと、すぐ横でタバコを吸われたこととか悪条件が重なったから印象悪いのかな。

ほんと、日が悪かったんです…
最寄り駅は武蔵小山なのかな?徒歩15分らしいです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/18668.gif}ここは“知る人ぞ知る”なのかな。元々は松戸でOpenしていて大井町に移転。スイーツ永久保存版みたいな本に載ってて知りました。

{19D604A6-405D-476A-ADBB-745782D50E45:01}


その後千束の方へ移転してしまったのですが、そこも閉店して今はここ、武蔵小山から徒歩15分の場所で営業しているようです。

定休日はなく夕方17時から19時まで。売り切れたら早期閉店で、7月から9月は休業らしいです。大井町の頃も売り切れて閉まって買えない事が多々ありましたが、こりゃまた買うの大変そう

でもナメてました。へんぴな場所だから平日なら余裕だろう、と。
私が到着したのは16:58。
あら行列。
私は10番目。並んでいるのは子連れのご近所さんからサラリーマン、通りがかった老夫婦、私のようなわざわざ買いに来た感じの女性など様々です。

しかも皆さんいーっぱい買ってます!
なので10番目でも購入まで20分かかりました。

本当は2個くらい買う予定だったのにつられて買い過ぎた{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/85729.gif}(笑)
{00F4270D-F848-4E08-9F21-32F07F7C06EF:01}


なんとなんと、値段が安くなってます!
私が好きなのは固めの昔ながらのやつ。夕焼けプリンは¥160。
やわらかいなめらかなタイプは夕焼けロイヤルという名前になってます。こっちは色んな味があってどれでも¥180。

夕焼けロイヤルには、黒ゴマ、チョコレート、キャラメル、紅茶、チーズ、かぼちゃとありました。(かぼちゃはプレートだけで売り切れたのか謎)

今回は黒ゴマとチョコレートを購入。意外とチョコレートおいしかった。
でもやはり私は昔ながらの固めプリンが好きなのでリピるとしたら味のやつ全部ロイヤルなので迷うところ。

夕焼けプリン
{DFB5E238-0809-431F-AA62-A63959E8374E:01}

うんまー❤︎
賞味期限は翌日までです。
でも小さいからペロッと完食間違いなしです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/31/3141592/16928.gif}

{9928ADE6-5B8F-420F-ACC7-E2D84CB28445:01}

渋谷ヒカリエB2Fにあるジョエル・ロブション世界初のパン専門店です。
なんか大袈裟ですね(笑)ホームページにそう書いてあるんだもん。要するに見回してもレストランはないし、ケーキも売ってませーんってこと。

『ヒカリエ~黄金色の宝石パン~』はここでしか買えない限定モノです。それはもちろん美味しかったのですが、、、

私のイチオシはこちらですッ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/tr/trumpet-brassband/976.gif}
仔羊のスパイス煮込みのパイ ¥378
{2BD81B4B-4E0B-45FF-9E7C-837F4EA9FADD:01}

これ絶ーっ対にオススメ!
感動的な美味しさです。間違いなくここでしか味わえないものです。


右)カフェショコラ ¥399
左)栗のパイ ¥315
{A8661EF0-471E-40DD-AF58-4F1ECB384CF3:01}

栗のやつはシーズンものだったかも。
中にゴロッと栗入ってた❤︎
カフェショコラも流石の美味しさでした。

パン3個買って千円越えって、そうそう買えないよねー。でも食べると見合うからロブション恐ろしや~。仔羊パイなんて安ッ!って感じるし(笑)
護国寺に大福を買いに来たのでお昼食べるところを急遽探したら見つけた。『ぼんご』といえば??大塚の?
どうやら暖簾分けのお店のようです。
でもこの店、ぼんたぼんたって店名に変えたとかイマイチよくわかりませんが…ちなみにぼんたぼんたって店は池袋エチカとかでチェーン展開しているようです。

おにぎりの他にも揚げ物の定食などメニューは色々ありましたが、せっかくぼんごの暖簾分けならおにぎり食べたいなーと散々迷っておにぎり2個とお味噌汁、漬け物、おかず3品、デザート、ドリンクバー?が付いたセットにしました。

¥1000
{0D99C1E9-5CEB-4115-BC58-18C5434C773F:01}


選べるおにぎりは、じゃこ、山椒、お揚げの護国寺スペシャルってやつと昆布にしました。
{0E4C29D7-7B2A-4AEF-9542-84CE61D8DDBA:01}


おかずは唐揚げとかぼちゃサラダ?真ん中のは選べてきんぴらor卯の花だったので卯の花にしました。
{75C35385-9C21-4ADD-868A-6A71B1A71F70:01}


デザートは赤米クリーム大福
{760F19CF-03BA-4373-9560-50CB0B79DABA:01}

大福買いに来たのにここでも大福かい{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/85729.gif}

おにぎり1個は大きいです。
メニューよくみたらおにぎり大小とあるし、このセットは大2個…
お米の大トロとか何とかってウリのお米を5つ星お米マイスターが精米・ブレンドしているとかいう自慢のお米ですが、コシヒカリ好きの私には好きな味ではありませんでした。炊き具合も固い。おにぎり向きに固め炊きは当然ですがそれにしても…うーん。
大塚ぼんご程海苔は大きくないので食べてる途中ポロポロお米が落ちる落ちる。
そしてサービス心からなのか具が多い。こんなに具を多くするならもう少し薄味にしないと自慢のお米の味は台無しです。
卯の花の味は美味しい。かぼちゃのやつはマヨネーズの味がきつめ。マヨラーは好きなのかな。唐揚げは皮部分だらけ。
ドリンクバーは冷たい飲み物だけっぽかったので頂きませんでした。そしてお味噌汁ですが、鰹を削ってお出汁とってるんですかね?きちんとしてそうですがお味噌の味から私は苦手な味でした。

場所柄もう行くことはないですが、店員さんも感じいーし店内もきれいだし良いお店だと思います。残念ながらたまたま私の好きでない味ばかりでしたが。。

本来ならここで軽~くおにぎり食べてからパンケーキ食べに行く予定でしたがお腹はち切れんばかりになってしまったので椿山荘を散策しました。

{397CAA25-AFA0-4F0F-8020-198F63AB4038:01}

キレー{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/red-enka/50855.gif}