鎌倉西口からテクテク歩きました。
食後はドリンクかデザートを選べたので珍しい昆布煮汁入りのソフトクリームに。他にはこのアイス入りの最中か、焼き餅って書いてありました。今となっては焼き餅が気になるぅ~。
昆布の煮汁って?つまり出汁じゃないの?出汁とったあと更に煮込んだものってこと??うっすら茶色い。でも味は一切なし。こう冷たいもんだと風味もないから普通のソフトクリーム。乳脂肪高めでにゅうにゅう(乳乳)していて苦手なタイプだったけど一気食いで完食
だってぇーお味はどーでしたか?とか聞いてくるんだもん。言えないよ、にゅうにゅう苦手ですだなんて
あ!ミルキーとか言えばいーのかな?
ご飯はおいしかった。柔らかめだから他の人にはどーかと思うけど。。あと塩昆布も美味しかったから買って帰りました。
方向音痴な私はGoogleマップが頼りなんだけど、古都鎌倉の道はわかりづらいッ!1つ目の曲がり角を左折と歩いてたのに気付けば曲がり角2個位通り過ぎてるし。え!?左折出来そうなとこなんてなかったよッ!もしかしてもしかして民家の入り口みたいな私道っぽい小道のことだったとか
って失敗を何度か繰り返し

どうにか無事到着。
南の間は予約制だけど入り口すぐのコッチ(北の間)はとび込みで大丈夫。ただ座席数は少ないです。メニューは2種類で鮪の漬け丼セットと行平膳。
行平膳¥1800にしました。
まず水の説明(笑)なんかこだわりのお水を使用しているとのことで最初はペットボトルで注いでくれましたが、その後はピッチャーで注いでました。
そして上方お出汁の試飲。私は京ってやつを試飲したかったなぁー。つーか、ちょっとゆっくりさせて欲しいとか思っちゃったり。
んで、きたきた。
春ですねー。ホタルイカや空豆とか。見た目酢味噌だけどそうじゃなかった。なんだろ??
人によるのかもしれないけど水やら出汁は女性の方がそれはそれは熱く説明してたのに肝心な料理の説明は男性店員さん一切なし。。おいおい。
お味噌汁はなめことお揚げと豆腐に葱。塩昆布とここの昆布で漬けたカブ。それと気持ち大根おろしが付いてます。
左上から菜の花のピーナッツ和えと鶏ささみ、味無しの鮭?スナップエンドウとベビーコーンの天麩羅はまさかの塩がかかってる。しかもいー塩梅で!無塩だと決めつけてたので先に食べたスナップエンドウは醤油かけて失敗。ふきとお揚げを炊いたやつ。じゃがいもと車麩の角煮風、水菜としらすのお浸し、だし巻き玉子
昆布の煮汁って?つまり出汁じゃないの?出汁とったあと更に煮込んだものってこと??うっすら茶色い。でも味は一切なし。こう冷たいもんだと風味もないから普通のソフトクリーム。乳脂肪高めでにゅうにゅう(乳乳)していて苦手なタイプだったけど一気食いで完食

完全予約制の南の間も気になったけど、中庭の向こう側のがそーかな?だとしたら北の間同様で落ち着かないかな。
この辺りでは入りづらそうというか、気軽なお店ではなさそうだけど、ショップの方の店員さんの愛想のなさに驚きました。そーゆースタイルだとしたら残念です。
敷居高そうと思って恐る恐る入ったら接客が温かくて。ってのがいーと思うんだけど、ここは真逆

しかもコレ。私ポイントカードなんて持ってませんけどー?別に私がマイナスになってる訳じゃないけど勝手にこーゆーのは気分悪い
翌日、買って帰った塩昆布を頂きましたが家だと美味しく感じない…何故だ…
玄米だったからかな…白米なら合うかな…

天気もいーので鎌倉散策でもしましょう
