たまーに東京炒飯へ行くので、その拉麺版?と気になったお店です。
東京炒飯のいーところは改札出なくていーし、何より周りのお店は並んでいるのに並ばずサクッと食べれるところですww
で、ペッコペコにお腹空いてる率が高いのでどーしても味の濃いものを欲してしまって餡掛け炒飯を食べます。大好きなアスパラもたっぷりだし

東京老拉麺を横切ったこの日もお腹ペッコペコ。空腹時に店頭ポスターの赤坂離宮 総料理長の譚さんを見てしまったら、コレは入らずにいられません

ここでも気になるサンラー湯麺は見送って担々麺を。食券を買うスタイルです。空腹に負けてライス付きをオーダーしてしまいました(●´皿`●)9

離宮坦々麺 ライス付き ¥950
{AA4D5F05-2E18-4E27-9DAE-F7F9A65A1687:01}

中華料理屋の細い麺です。
{268ACD88-1E81-4BC1-925B-7C0C441B2854:01}
先日のたけくまに比べて挽肉は少ないですね。ま、いーけど。すりゴマではなくいりゴマ使用かな。コクはそれほどなくあっさりめの坦々麺。
広東料理の赤坂離宮。ここは広州をベースにしているそうです。。広州といえば広い中国の中でも1番おいしーとか言われてる所ですよね。なので四川の痺れを期待しても出てきません。

体に良くはなさそうな病み付きスープ具も少ないので今回はご飯を投入してスープライスしちゃお。
{19E7718E-48A5-42E0-8D62-1A02B65ECB7A:01}
気付けばヤバイ。スープ全部飲み干しちゃうとこだ!!最近、食欲ヤバイなぁ~。

気をつけよ……
ロウホウトイは閉店してしまいましたがコチラの売店は閉店してません。
ボリュームたっぷりの出来立てホカホカのお弁当が¥500というお安さ★お惣菜なんかも魅力的でした。

色んな種類が入った白ご飯のお弁当
{562EE7B8-E584-4EEB-B90A-613298DACA56:01}

揚げ物やら玉子焼きやら
{4BC6B56D-2FCC-41AC-8F8A-94100BF31396:01}

中華な春雨?箸休め的な大根はツナ和え
{2BC6CCC4-F52C-48FB-8681-70EE5411A503:01}


写真ボケた。
チャーハンと焼きそばのお弁当
{E2442AC5-0607-4F23-B8DB-FB9D52A0EA90:01}

おかずは同じ感じ
{B2353847-7D6A-4AFB-AEF2-339DC06FF4A5:01}

やっぱお弁当だとパサパサになっちゃうよね。細麺の焼きそば
{656098F1-10A9-4732-A554-77D57F6F4399:01}

チャーハン。
{053F35B7-3795-4A24-A22F-3A65BA444185:01}

慌てて撮ったからどれも写真ヒドイね。

新宿西口のメトロ食堂街にあります。
場所は、丸ノ内線とJR新宿駅西口の間です。オレンジの看板で『メトロ食堂街』とあるのでわかると思う。

右:チョコレートパン ¥140
左:ナポリのパイ 帆立グラタン ¥302
{4C3634A6-04C2-4D4B-80CB-CF1095705FBC:01}

上:ベーコンパン ¥313
下:アンチョビオリーブパン ¥270
{7CE98631-6E78-4FF8-B508-023756E45011:01}

ナポリパン。何ともいえない食感。カスタードクリームのも食べてみたい
{FAD434A2-10BF-4FDF-9BA1-3A433668E372:01}

ベーコンパン。角切りベーコンがゴロゴロ入ってます。パリッとパン美味しー。
{D0A11E43-3737-4D63-BF46-04CCFF517426:01}

アンチョビオリーブパンはまんま。
間違いないわ~。

チョコレートパンは墨繪で1番人気だそうです。焼き立てでいー匂い~❤︎その場で食べたかったけど店の前にあるベンチは近隣のソフトクリームだかお団子なんかを食べてる人でいっぱいだったから我慢しました何でこんなに人が多いんだ?あ!GW中だったからですね。平日なら焼き立てホカホカをベンチに座って食べれるハズ!焼き立てのタイミングが合えば、ね。

にしても、このチョコレートパン。¥140のクオリティではないよ!
冷凍保存できるようなのでいつでも食べれるよーに多めに買うのもアリかも。

私が利用したのはセルフサービスの第二売店ですが反対側にはレストラン横のセルフでない売店もありました。
ふーん、ここが赤坂のコリアンタウンかぁ~と横目に目指すは担々麺
土曜日なので空いてます。

ここの一番人気は酸辣湯麺。本当の目的はソレなんだけど今日のところは定番の担々麺でお味見。
メニューには私の好きな豚肉ときくらげの卵炒め定食があるぅ~こりゃ3回は通わなきゃだわぁ~。

担々麺ランチ ¥950
小ライスと杏仁豆腐が付きます。
{63C7E0BE-8915-46D9-9229-41EBE76D3051:01}

色合いがいー担々麺
{507D4918-4165-4641-9B99-23EC0270D35F:01}
これでもか!ってくらい挽肉が入ってます。挽肉の塊がけっこうあってソコだけは残念
そしてチンゲン菜もカットしてあって美味しく食べれます

{7A448FBD-3C4D-4E2C-A456-1E9B40E5D50F:01}
芝麻醤だけでなくすりゴマも使用しているので胡麻の味、胡麻の香り、とにかく素晴らしーよー

辛さは控えめで卓上に唐辛子と具だくさんの自家製ラー油があるのでお好みで調整できるので嬉しい自家製ラー油にはニンニクは入ってないようなので安心して具も入れることができます。痺れが足りない!って人はこの具をいっぱい入れるといーんじゃないかな。
{B38396D4-52D7-44E6-B588-6509466ADF91:01}

ご飯。
{3ACBD922-EB29-4CDF-AA40-E8A13CFE06E0:01}
麺食べ終わったらスープに投入ではなく、挽肉スープをお茶碗にかけて頂きました。食べ終わったお茶碗が汚いけどソッチのが好き❤︎

杏仁豆腐
{6D265256-163F-4FAA-9128-7953AB1E2238:01}
飾りもなくシンプルな杏仁豆腐ですが、これが凄く美味しい!久々にこんな美味しい杏仁豆腐食べたよ。牛乳が濃いんだけど嫌な濃さではない。

久しぶりに安定感ある美味しい担々麺を食べました。これは酸辣湯麺も期待できる
本格的なものを求める人には違うのかもしれないけど、私的には今んとこ都内1の担々麺かな。
この界隈は行動範囲ではないのが残念。でもこれ食べる為にわざわざ行きますよ
昭憲皇太后百年祭記念展へ行きたくて明治神宮へ。
ワタシ明治神宮お初です。
凄いとこだねー

という事で、近くであろう明治神宮前駅近くの瑞穂へまだ食べてない東京三大豆大福の一つを買いに行ったのでした。
なんせ明治神宮ってあの辺~ってしか知らなかったからこの予定で行ったけど遠かった。ひとつ学んだわ


豆大福と最中
{E7BA82B2-D3A7-4707-94CF-7B7880747295:01}

当日中にお召し上がり下さいとのこと。
ここはこしあん。私は和菓子好きだけど邪道と言われるこしあん派。でも最近つぶばかり食べてたからつぶ派になったかも。
ここのお餅は求肥混ざってるのかな?餅100%ではなさそう。
{698AE52E-3691-4848-A243-7A8EC62F3FA0:01}

同んなじような写真
当日中を守らず翌朝もう一つを食べました。ラップしとけばマシだったのかな?大福ちゃんも乾燥はニガテ。
{237AC78E-32DA-4CC2-9995-A7EE262E4822:01}


並んで売られてた最中。
思えば最中は殆ど食べたことない。吉祥寺の小ざさの最中を食べて、うわってなったから。補足ですが小ざさの羊羹はめちゃうまです。レアですが!

原宿名物  瑞穂最中
{03289B88-D2A4-46F3-A7BC-BD1645487AAF:01}

大福の餡とは違ってねっとりとした粒あん。
{DBA7F940-0D7F-4F47-B467-9A7B7AC35AB9:01}
買ったの1個だけで良かった。やっぱ最中って苦手だわ。


そして久々に松島屋へ。
{75F791B4-68A2-4A27-BD34-C1CFDA552630:01}
豆大福と草大福。
粉多過ぎるから見た目同じに見えるね。

{5E0E2897-5819-4199-BF2E-406B5945A9DA:01}
私としては初めての豆大福の味だからコレがニュートラルのお味。柔らかいお餅に水分少なめのつぶあんに塩気のある適度な固さのお豆。んまいッ。
大福類170円に値上がりしたようです。値上がってもお安い


さて、ようやく東京三大豆大福を制覇しました。
感想は、瑞穂はなんで三大の中に入るの?謎です。
松島屋も群林堂も美味しかったですが、敢えて1位をつけるなら群林堂かな。なかなか行かない場所ってゆうレア感もあるし。
12時過ぎに到着~。
混雑した時間かと心配したのですがスカスカ。
あれ何で?ここのランチお得で大人気なんじゃなかったっけ?はて??
14時迄のランチは3種類でお値段¥1500。
なるほど。値上がりでCPいいランチではなくなっちゃったのね。

んじゃBセットの鱈のフレッシュトマト添えに決めた。パンは+100なのでやめたー。


「ランチセットのコーンクリームスープでございます」
{4F21C381-863D-454D-9717-97A417143A14:01}
冷たッ。
冷たいスープならそー言ってよーぅ


メイン
{0A5EEEED-4E06-4065-A575-BBBC09C02280:01}

アップ
{077E20AC-3CE8-4521-BDA5-FF3C3E3BDCBA:01}
オリーブオイルでソテーした鱈にルッコラやらのサラダとフレッシュトマト。
シンプルです。
やば。パン欲しい。。
でも追加してもパンがくるまでに確実に食べ終わっちゃう…諦めよ。

コーヒー
{0CB8B6D7-E6CD-47B4-A177-8BB69066891A:01}
私はブラック派だから使わなかったけどお砂糖が可愛いの❤︎写真は撮れてなかった

デザート
{95A43418-3ACE-491A-9C55-C13391D31C51:01}
値上がりしたからか?デザートがチョコレートに戻ってる!
4種類のチョコレートの中から私が選んだのは……
ラベンダーでーす。

コーヒーに合うチョコレートを選ぶべきだったのかもしれないけど、瞬間的に反応してしまう単語があって、ラベンダーはその一つなのです。

でもここのチョコレートはコーヒー向きなのかな?全然合う合う
むしろラベンダーの香りで更にコーヒーが美味しくなった!←個人の好みですw

やっぱチョコレートがデザートなのはいーね。
買って帰りたくなるもん。

で、お会計の時に私が選んだチョコレートの形のお値段を見たら、なんと一粒で¥500とかだったから、ラッキー☆とか思ったら、セットで付くチョコレートは売り物ではなくて特別に作ってるものだとの事です。言い方ウマイね。
…とすると、あの¥500のチョコレートは一体どれだけ美味しいのかしら?と気になったりして


麻婆豆腐を食べに自由が丘へ。
平日お得ランチはA~Dの4種類で¥1000+消費税です。
Aランチはチンジャオロース
Bランチは麻婆豆腐
CとDは2週ごとに変わるようです。

カウンター座って右側から鍋の音が聞こえるのに左側のカーテンからマジックのように出来上がる。
ここの厨房の仕組み謎~w


きたきた
{EFF43CA7-4FD1-4E12-ACD2-C773C6AAA3D4:01}

絹豆腐のマーボ
{3A75D4EA-F427-46CE-84ED-E82397DA6731:01}
痺れはないけど結構辛い~。
でもウマイ~。


サラダ。ボケた。
{9C85912B-7038-4264-951B-D31C06983E04:01}
クリーミーなゴマドレ。


ワカメとたまごのスープ。
{75CDB04C-8BF7-401A-9205-4362F8B8F1AB:01}
あっさり。優しいお味。


ご飯。
{6F3B791C-9D5E-4791-AAA5-6536562C07C7:01}
お茶碗深め。隣のおじさんゴハン少なめで注文してた。意地でも完食してやるぅ~


お漬物
{22708A65-455B-4FBC-B112-145D1411E946:01}

杏仁豆腐
{9873EF14-F1B0-4FFD-A2F8-14792F09E95C:01}


ペロリと完食。もちろんゴハンもね
{BCE27277-243D-4706-9349-90485BE84156:01}

お腹いっぱいになったところで後ろの席の人が注文した担々麺が出来上がって超ぉーいい匂いだった。
なんかココ、自家製辣油に拘ってるって前にTVでみて食べに来たことあったんだけど、久々に食べたくなっちゃった。

あ、でも、担々麺も麻婆豆腐も私にはちょっと辛すぎるわ。次は辛さ控えめでって注文するのを忘れないよーにしなくちゃ。いつになることやら?
赤坂の老舗のケーキ屋さんです。
レアチーズが有名です。

箱。レアですねー
{EBEABFD8-06A6-4CBF-BE9D-FEE8853596FD:01}

レアチーズの次に人気のシュークリームと最近ハマってるサンマルクも購入。
小ぶりなのでこのくらいペロリといける
{07D7FF73-72DB-41ED-87EB-26CBAA830AEC:01}


レアチーズ¥250
{6C754E03-C1B8-4906-A5E2-47CEA8C81776:01}
クリームチーズが濃厚~。この大きさで丁度いー。久々に食べたよ、レアチーズ。


シュークリーム ¥170
{F34168B6-ABDF-41E6-9629-7F7CA2301BAA:01}
小さくてシューの感じとかHIROTAみたいかなーって食べたら、あらまぁ!オトナの味だわ。ブランデーかな?洋酒の風味のクリームでした。
レアチーズは捻りなく『ザ・レアチーズ』だったのでこのオトナクリームにはビックリしたー。気取らず手に取って食べるタイプ。


サンマルク ¥370
{1A0C7E0E-F41C-4124-98A5-D07E00D418B3:01}
小ぶりなので3個なんてペロリといけるかと思ったけど濃厚チーズだったのでサンマルクは後で食べた。。
ココのサンマルク食べて以来ほかのお店でもちょいちょい購入しているサンマルク。

ん。おいし。
店内で食べるほうが昔ながらの雰囲気もたのしめていーかも。
アテスウェイは吉祥寺と西荻窪の間に位置し、とても便利とは言えない…というか不便な場所なのに都内でもトップを争うくらいの人気店です。
吉祥寺に行ったらついでになんて気軽な場所ではありません。知らずに歩いてたら着いた、なんて事もないと思います。わざわざ行かなきゃ着かない場所です。

前置き長くなりました
で、わざわざ行きましたが夕方だったので人気のモンブランは売切れ。まぁお茶したかったからケーキは何でもいーや
イートインでコーヒーと共に。
{197FFDD6-5027-47AB-925C-B10086194E33:01}


マロンポワール ¥480
{C427C440-C611-438A-A00B-E9DB1D1687AA:01}
ここはモンブランが大人気とのことなのでせめて栗を使用してあるマロンポワールにしましたが特に感動はなし。シュークリームでも買おっかなーなんて思ってたら帰る頃にはケーキはすっからかん。


ということで3ヶ月後~。
お昼頃の訪問なのでケーキの種類もいっぱい。焼き菓子もパンもいーっぱいありました。

モンブラン ¥550
{88EA72B0-B932-4A06-B028-119D0D26D444:01}

断面
{859A6F77-037F-47C6-8123-177F79858439:01}

洋栗と和栗を使用しているとのこと。洋栗は周りのやつ。和栗はメレンゲ上の芋ようかん、じゃなくて栗羊羹みたいなの。それが見事にマッチ。クリームも栗風味なのかな。底のメレンゲもダックワーズみたいなのでそれだけのお菓子としてもイケる。

{FB452FF9-B5A1-46D2-B83A-C8501E85F9AF:01}
こんなに美味しいモンブラン初めて食べました。モンブランが食べたくなったらココで決まり。他の店と食べ比べしたいなんて思えないくらい完璧。


シューアラクレーム ¥220
{65538BF8-FE48-48B3-8B26-8983C1030C00:01}

パイみたいな生地でサクサク
{EA1DA99C-C8CD-4A7A-8CA0-9EAFC548C540:01}


パンオショコラ ¥250
{B6BF0AFF-A11D-4EDD-91AD-9E34F926262F:01}
チョコが少ししか入ってないので生地を味わうものなのかな。

人気のモンブランは食べて納得です。これのためならわざわざ行く価値ありです。
この他に昔、焼き菓子とか食べた記憶あるけど近ければ行くかなって印象でした。
だから今回のモンブランは強烈だったわぁ~

ヨシズランチは日替わりで3種類¥1000です。
更に店内のメニューにはステーキランチが¥1500だったかな?肉を欲していたので迷ったけど本日メニューの豚バラ肉のスペアリブ風にしました。

サラダ、スープ、パンが付きます。
{8B24C50C-D025-4552-8A87-D34B58916474:01}
このコーンスープがウマウマだった
パンは自家製?モチモチっていうよりギュッと詰まった感じでした。


豚バラ肉のスペアリブ風
{4C17B340-6E14-4BCD-B4CF-7737B7713633:01}

五反田ランチでは上位だと思いました。
この日はナポリタンで気分じゃなかったので、次は好みのパスタの日に行けたらいーな。
休みの日はFacebookでメニューCheck欠かせません