昭憲皇太后百年祭記念展へ行きたくて明治神宮へ。
ワタシ明治神宮お初です。
凄いとこだねー

という事で、近くであろう明治神宮前駅近くの瑞穂へまだ食べてない東京三大豆大福の一つを買いに行ったのでした。
なんせ明治神宮ってあの辺~ってしか知らなかったからこの予定で行ったけど遠かった。ひとつ学んだわ

豆大福と最中
当日中にお召し上がり下さいとのこと。
ここはこしあん。私は和菓子好きだけど邪道と言われるこしあん派。でも最近つぶばかり食べてたからつぶ派になったかも。
ここのお餅は求肥混ざってるのかな?餅100%ではなさそう。
同んなじような写真

当日中を守らず翌朝もう一つを食べました。ラップしとけばマシだったのかな?大福ちゃんも乾燥はニガテ。
並んで売られてた最中。
思えば最中は殆ど食べたことない。吉祥寺の小ざさの最中を食べて、うわ
ってなったから。補足ですが小ざさの羊羹はめちゃうまです。レアですが!

原宿名物 瑞穂最中
大福の餡とは違ってねっとりとした粒あん。
買ったの1個だけで良かった。やっぱ最中って苦手だわ。
そして久々に松島屋へ。
豆大福と草大福。
粉多過ぎるから見た目同じに見えるね。
私としては初めての豆大福の味だからコレがニュートラルのお味。柔らかいお餅に水分少なめのつぶあんに塩気のある適度な固さのお豆。んまいッ。
大福類170円に値上がりしたようです。値上がってもお安い
さて、ようやく東京三大豆大福を制覇しました。
感想は、瑞穂はなんで三大の中に入るの?謎です。
松島屋も群林堂も美味しかったですが、敢えて1位をつけるなら群林堂かな。なかなか行かない場所ってゆうレア感もあるし。