● ● ● ● ●
「”KIC”って、なんですか?」
「”KIC”って、なにを、やっているのですか?」
● ● ● ● ●
説明不足と言うか、PR不足もあるようです。
と、いいますのも、日本語教室で、
外国人に日本語を教えているボランティアの方が、
《日本語教室と、”KIC”(清瀬国際交流会)》の関係を
知らなかったりするようです。
まして、日本語教室にこれといって関わりもない、
一般の方々は、”KIC”って言っても、なんのことかわからない、
興味・関心もない、ですよね。
そうですね、日本語の学習支援のボランティアは、
あくまで「外国人に日本語を教える」という
ボランティをしているのであって、
統括と言うか、まとめている団体の”KIC”まで、
関心が向かないのかもしれませんね。
ですから、当然、”KIC”の他の事業活動を
知らなかったりもするようです。
それで、まずは、”KIC”
(あっ、「清瀬国際交流会」の英文のKiyose International Clubの頭文字です)
の組織図で、概要をお知らせいたします。
順次、5つの色分けした事業内容を、ご紹介させていただきます。
● ● ● ● ●