おはようございます☆
いけだちあきですドキドキ



昨日は感謝ワークについてオススメポイントを書きました☆





今日は「感謝」を簡単にする方法を書いていきます。






わたし自身、「感謝ワーク」を知りやってみたいなと思ったところで、



『でも10個って多いな...滝汗
『わたしには敷居高いかも...滝汗


って思いがすぐに出てきました。



なので、初めは3個書くことからスタートしました。






そして、そもそもわたしにとって「感謝」って何だろう?と考えてみたところ...



心がつき動かされるようなこと
めったにしないこと


こういう言葉が出てきて、これじゃあ「感謝」が難しすぎて10個も書けないわ滝汗と思い、


「感謝」=事実を見ること、当たり前にしてること

としてみました。


これだと簡単なので毎日書けますドキドキ



ドキドキ電気が使えること
ドキドキ水が使えること
ドキドキガスが使えること
ドキドキスマホが使えること
ドキドキ快適な環境で生活できること
ドキドキ目が見えること
ドキドキ健康な心と身体があること
ドキドキ身体を自由に動かせること
ドキドキ聴力があること
ドキドキ味覚があること




こういった本当〜にただの事実で当たり前のことを書く。


そのこと(もの)がある(できる)おかげで、こういうことができますと理由も書くとさらに感謝を感じられます!!



例えば✨こんな感じに




毎日電気が使えるおかげで、明るさを得て安心でき、あらゆる家電を使って快適に生活を送ることができます。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。




最後のありがとう、ありがとう、ありがとう。はザ・マジックの書籍に書いてありますが、魔法の言葉のありがとうを3回言うというものです音譜



こういった当たり前にしていることを書き、


「当たり前にしてるけど、なくなったら困るなー」という視点に立つとほんの少しだとしても感謝が湧きます★

今から電気を一切使えない!ってなったら、困りますよね...暖房も使えないし、明かりもつかないし、冷蔵庫も使えないって...ゲロー



この当たり前のことに感謝をしていく積み重ねが、どんどん感謝体質を創っていきます。



感謝を感じるって気持ちの良いことだから、自然と感謝ワークをしたくなる♡




わたしのとても好きなワークですドキドキ




「感謝」を簡単にして、どんどん感謝体質にドキドキ



今に満足していこうドキドキドキドキドキドキ