今回は、地元・高知県の

高知県立美術館の特別展

 

イッタラ展

フィンランドガラスのきらめき

 


 

 

 

 

 

の記録。

 

 

 

こんにちは♪

アートセンスゼロなのに

なぜか美術館巡りの楽しみに目覚めた

アラフィフ独女のkayonceです。

 

 

 

 

 

 

 

この前の週末に

ひろしま美術館で

フィンランドのライフスタイル

の展示を観てきてからの、

 

今回のイッタラ展。

 

 

 

フィンランドのデザインという

共通のテーマの展示だったのですが、

 

広島の時と比べると、

今回のイッタラ展の展示は

展示空間が本当にすばらしく、

 

鑑賞の点でも見応えがあって、

とても感動したのが印象的。

 

 

 

 

 

 

展示のスタートの、

このアアルト・ベースたち♡

 

めちゃめちゃ素敵な見せ方でした。

 

 

 

 

 

  フィンランドのデザイン企業・イッタラ社の魅力がよく分かる展示

 


今回の展示では、

 

*イッタラ社の創業からの歴史

*イッタラの作品を特徴づける13の視点

*アート作品としてのガラスワーク

*コラボワーク

 

といった構成になってました。

 

 

しかも今回は

学芸員さんによる

ギャラリートークにも

参加できたので、

 

「知る・学ぶ」の要素も

多かった鑑賞になりましたね。

 

 

 

 

 

  イッタラのデザイナーによるアート鑑賞系作品が素敵でした♡

 

 

 

イッタラといえば、

インテリアや食器系の作品

というイメージなんですが、

 

今回の展示では

鑑賞用としての作品が

数多く見れたのが、

本当に良かったですね。

 

 

 

今回の展示で、私が一番

惚れぼれしてしまったのが、

 

イッタラのデザイナーの一人で、

「フィンランドのダヴィンチ」と

称された、

タピオ・ヴィルカラさんの

アート系作品。

 

 

 

美術館内に掲示されてた

このポスターが好きなんですけど、

 

 

 

 

フィンランドの森に生える

アンズダケをモチーフにした

タピオさんの作品なんですね。

 

 

 

それが展示で観れたのも

嬉しかったですし、

 

 

 

 

他にも木立や竹のモチーフの作品や、

 

 

 

 

 

 

フィンランドの氷の景色の作品とか、

 

 

 

 

 

 

自然や神秘を表現した作品は

本当にずっと見ていられるぐらい

美しかったです。

 

 

 

タピオさんの他にも、

アート系作品での

私のお気に入りは、

 

 

アアルトの「花」という作品や、

 

 

 

ティモ・サルパネラのこちらの作品など。

 

 


 

あと、

オイバ・トイッカさんの

「バード」のこの展示も

見応えありましたねー。

 

 

この「バード」の作品は、

ガラス職人さんが

本当に素晴らしい技術で

作られている、

傑作なんですよね。

 

 

 

 

  イッタラのカラーアーカイブ

 

 

今回の展示では

イッタラのカラーについて

知れたのも楽しかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

イッタラ社の歴史の中で、

工場の合併や買収、売却などの

時代があって、

 

イッタラのガラスの

カラーアーカイブは

数千にもなっている

そうなんですね。

 

 

 

製品の色を安定的に出すのも

技術が要る中で、

 

現在でも200色の

カラーパレットがあり、

 

毎年、新色も

開発しているそうなんです。

 

 

こちらは、イッタラの

豊富なカラーバリエーションを

作品にしちゃったような、

美術館のロビーにあった展示。

 

 

 

このカラーの

バリエーションに加え、

 

さらにガラスと陶器の

組み合わせもある

こちらの作品の花器が

お気に入りです♡

 

 

 

 

 

 

  イッタラの歴史と有名デザイナー

 

 

イッタラが

フィンランドデザイン会社として

どのように発展してきたのか?

というのを知れたのも、

なかなか面白くって。

 

 

そこには、

デザイナーさんの起用が

大きく関係しているんですよね。

 

 

 

 

 

 

1881年の創業時代は

古典的なカッティングをほどこした

ガラス食器や薬瓶などを

製造していて。

 

 

 

そこから、1930年代に

建築家&デザイナーの

アアルト夫妻との

共同作業が始まり、

 

有名なアアルトベースや

ボルゲブリック(水紋)が

出てきて。

 

 

 

 

 

1940年には、

フィンランド・デザインの

巨匠である、

 

カイ・フランクや

タピオ・ヴィルカラが

デザイナーとして採用され、

 

ここからイッタラは、

国際的なアートガラス

メーカーへと成長していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1950年代には、

フィンランド・デザインの

三人目の巨匠で、

グラフィックデザイナーの

ティモ・サルパネラが

デザイナーとなり、

あの「i」ロゴが誕生。

 

 

 

 

 

1960~1970年代に入ると、

技術革新が飛躍的に起こります。

 

ひとつは、

「テクスチャーガラス」という、

ガラス表面にあえて凹凸をつけて

質感を出すという方法。

 

これで、より世界観を

出せるようになったんですね。

 

 

 

 

 

もう一つは、

鋳型の材質が木製から

スチール製などの

より耐久性のある材質で

作られるようになったこと。


 

木製鋳型は、数回分しか

寿命がないのですが、

 

これで量産ができるように

なったわけです。

 

 

 

 

 

 

1980年代には、

工場の合併とか

企業の買収や売却などが

盛んに起こる時代に入ります。

 

ここで、

ガラスだけでなく

陶磁器も製品ラインナップに

取り入れられたり、

カラーアーカイブが増えたり。

 

 

 

1990年~2000年代になると、

イッタラが遂に、

世界へと市場を

拡大していきます。

 

フィンランド国外からの

デザイナーとコラボしたりと

国際的に活動していくんですね。

 

 

 

そして、現在では、

インテリアに必要な

全アイテムを提供すべく、

コレクションの幅を

拡大しています。


 

 

 

 


デザイナーの起用や

海外への拡大志向で、

イッタラが発展してきたことが

作品と共に理解できる、

素晴らしい展示でした。

 

 

 

 

 

ということで今回は、

 

高知県立美術館の特別展

 

イッタラ展

フィンランドガラスのきらめき

の鑑賞記録でした。

 

 

 

 

 

最後まで見てくださり

ありがとうございました^^

 

 

アート鑑賞好きの方と

お友達になれたら嬉しいです♪

instagram